![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:74 総数:283374 |
10月5日の献立![]() ![]() ![]() だご汁は小麦粉と片栗粉を水で練った生地を,だし汁の中に落とし入れて作るだんごが入った汁物のことで,「だご」は熊本の方言で,「だんご」のことです。熊本県はトマトの生産量が非常に多いこともあり,だんごにトマトを練りこみ,さらに出し汁の具にもトマトを入れて,熊本県を意識しただんご入りの汁物に仕上げました。 かわいらしいピンク色のだんごのもちもちとした歯ごたえを楽しみながら,食べていました。 6年 国語科「言葉の変化」![]() ![]() 本やインターネットで今と昔の言葉を調べて発表し合いました。 「小麦粉のことを昔はメリケン粉と言っていたそうだよ。」 「ティッシュはなんでちり紙と言っていたんだろう。」など言葉の変化に興味津々でした。 6年 外国語「He is famous.She is great.」![]() ![]() カードを使って楽しみながらゲームをして学習をしています。 「like」や「have」,「want」,「play」を当てはめて表現しています。 9年 修学旅行説明会2
本日,2回目の修学旅行説明会を実施しました。緊急事態宣言の影響もあり,旅程に少し変更が生じましたが,生徒達はその変更を前向きに捉え,修学旅行の取組を進めています。保護者の皆様には,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() 2年 音楽![]() 2年 生き物見つけ![]() 2年 係活動![]() ふるさと未来科 〜持続可能な京北であるために〜![]() ![]() ![]() 京都大学の先生や院生さん、市役所の方や地域の方などにご協力いただき、プレ発表会を行いました。それぞれのグループが考えた『持続可能な京北であるための企画』を、プレゼンテーション資料を活用しながら発表しました。緊張しながらも「自分達で考えたことを伝えたい」という気持ちが伝わるような発表になったのではないでしょうか。 発表後、たくさんいただいた助言をもとに企画を修正していました。 11月5日の学習発表会が楽しみです。 あいさつ運動![]() ![]() あいさつ運動をすることで学校の中でも外でも自分からあいさつできるように,と考えています。 初日の今日は4年生と6年1組,9年1組の学級長と副学級長が登校してくる生徒に元気にあいさつをしてくれました。 本部や学級長,副学級長を中心にあいさつの輪が広がれば良いですね。 前期3組 2年生とサツマイモの収穫をしました![]() ![]() サポート隊の方々にサツマイモの掘り方を教えていただき,株の少し外側を優しく掘っていく子どもたちでした。 土の中からピンク色の姿が見えると,「あった。」と大喜びでした。今日は,お土産にお家に持ち帰っています。どんな味わい方をするのか,子どもたちも楽しみにしていると思います。 3組の子たちは,その合間に,隣で育てている綿花の様子を観察しました。1つの茶色い綿と2つの白い綿が開いていて収穫もできました。 |
|