![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:535045 |
★学校★ステキな2021/10/14!(2021/10/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 体育発表会の練習で疲れてしまっていることはないでしょうか? 新型コロナ禍で,学校での活動制限が続き, 運動量がへっていたところに,体育発表会の練習! 走れば,筋肉痛と疲労感・・・ ひょっとすると,運動場に長くいるだけで,疲労してしまう子もいるかもしれません。 大丈夫! 体は,順応していきます! 体育発表会当日には,元気いっぱい活躍できます! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 決めたことは くりかえし 言う! ★------------------------ 決めたことは くりかえし 言う! 心の中で言うのではなく! しかも,声に出して言う! 決めたことを まわりの人に言う! のも効果的! 今日! 〇〇すると,決めたんだ!! 自分,そして,周りの人に言う! 行動化しやすくなります! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/14)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 今日の音読は! 調理方法! このすべての調理方法を子どもたちは知っているでしょうか? おうちの人の調理のお手伝いをしている子は,知っているでしょうね。 今日は,スペシャル動画を2本! リアル虫の声 トビウオ 昨日の給食ででた,トビウオの琥珀上げのトビウオの動画です! どちらも一見の価値あり! ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★GIGAパラで★学校★GIGAパラでYouTuber!(2021/10/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 部活動★GIGAパラ★では GIGA端末ひとり1台PCを活用して,楽しい活動を模索しています。 昨日は, まず! GIGAパラでかくれんぼ! をしました! Web会議システムであるTeams会議を使って,かくれんぼをしました! 次に! GIGAパラでYouTuber! 子どもたちは,YouTuberがどんなふうに情報発信をしているかを知っています! そこで, YouTuberになったつもりで,体育発表会の情報発信をしてみよう! と活動をはじめました! ロイロノートを使って,動画を撮り,それをつなげていき,番組を作りました! 子どもたちは, ◆みなさん!こんにちは! ◆〇年〇組の●●●です! というほんの数秒の動画でも,満足いくものがすぐにはできないことを知りました。 今回は,4つの動画と1枚の資料映像での情報発信番組でしたが,何度も何度も撮り直しをしながら番組作りをしました! YouTuberって,めっちゃ,大変なんや・・・・ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ あつまれ食のことば![]() 今日はその中でも「揚げる」調理のとびうおのこはくあげが登場しました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・とびうおのこはくあげ ・小松菜とひじきのいためもの ・みそ汁でした。 しょうが・料理酒・濃口醤油・薄口醤油で下味をつけた「とびうお」を米粉と片栗粉をまぶしてカリっと油で揚げました。 生の魚を触る人はピンクのエプロン 揚げる人は水色エプロン とびうおの中心温度を測定し,配食する人は黄色エプロン等作業工程により衛生的に調理するためエプロンの使い分けをしています。 ★6年★理科!二酸化炭素を水に・・・!(2021/10/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 二酸化炭素を水にとかしてみよう! 二酸化炭素を水にとかしたら,炭酸水ができます! しかし! できた炭酸水は,口にするわけにはいきません! 学校で口にすることができるのは,給食のみ! ペットをボトルを使って,二酸化炭素を水にとかしこむと,どうなるのでしょう? ◆おおっ! ◆ペットボトルがへこんだ!!!! ◆なんで? なんで?? なんで??? なぜ,ペットボトルはへこんだのでしょうか? 実験後に考えました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★給食にとびうお登場!(2021/10/13)![]() ![]() 今日の給食に とびうおのこはくあげ が登場!! その昔,小学生の時 国語の説明文で とびうお の学習をした記憶があります! 小学生の私は,ありったけの想像力を駆使して,イメージしました! とびうおが,胸ビレを広げて,海中から空中に飛び出して,飛翔する姿を! とびうお! すごいぞっ!! とひとり密かに興奮していました! とびうおが飛翔する姿を見たくて見たくてたまりませんでした! 今の子どもたちは,幸せです! (たぶん,きっと,おそらく) とびおうは,どうやって飛ぶのかな?と思ったら,すぐに検索してその動画を見ることができるのですから! そんなトビウオのこはくあげ,おいしくいただきました! トビウオのこはくあげ! とっても学ぶことが多い! ◆「琥珀揚げ」北大路魯山人 ◆自然奇觀〜飛魚! ◆屋久島のトビウオ漁 ◆土肥のトビウオすくい ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★サクラ&トチノキの紅葉!(2021/10/13)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 季節が秋へと! 葉が色づく,美しい季節がやってきます! 子どもたちは, 気づいているでしょうか? 季節の色の変化を! ★ほら,あの木を見てごらん。 ★季節の色の変化がわかる? ◇緑色だったのが,茶色になってきた! ★そうだね〜 ★よく気がついたね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/10/13!(2021/10/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日,1年生の運動場での体育発表会の練習がありました! すべての学年の練習の様子をHPにアップすることができました! 今年も,運動会はありませんが, それぞれの学年の体育発表会があります! ぜひ,子どもたちの輝く姿を目に焼きつけにきてください! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 先生と 計画と 仲間を 大切にする! ★------------------------ 仏教では,三つの宝物があります! 三宝! すなわち! 佛法僧! 佛→先生・人生を導いてくれる人。 法→幸せな人生を歩む設計図! 僧→仲間,家族! この佛法僧の三つの宝を探し出せば! 幸せな人生が送れる! のだそうです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/13)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 秋は,五感を刺激するものにあふれています! 今日は! そんな 虫の声! リアル虫の声動画も視聴できるようにしました! 音読の効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ◆秋虫の声12選 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|