![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205389 |
3年音楽ー「パフ」
「パフ」を合奏します。それぞれ受け持った楽器のパートごとに練習しました。リコーダー組をはじめ,鉄琴,木琴なども,しっかりと演奏できるようになってきていて,上達してきたなと感じました。
![]() ![]() 4年理科ーものの温度と体積
試験管に入れた水を温めたり冷やしたりして,体積が変わるかどうか調べました。空気の時と比べて,変化の量が小さく,水面に目を凝らして確かめていました。
![]() ![]() 1ねん あさのかい![]() 今は,「おもしろい」という言葉を使ったスピーチをしています。 使う言葉を決めてスピーチをし始めて,3ローテーション目。 随分と,話し方や聞き方が上手になってきました。 くすのき「10月のたんじょう会」![]() ![]() 最後は全員で作ったバースデーカードを渡して,手作りクラッカーでお祝い。大盛り上がりのたんじょう会となりました。 3年体育ーエンドボール![]() ![]() ![]() 4年算数ー式と計算のじゅんじょ![]() ![]() 4年 社会「昔から続くお祭り」
社会「昔から続く京都府の祭り」では,どのようにして祇園祭りが700年もの間続いてきたのかについて調べました。保存会の人々の様々な苦労や努力があることで,祇園祭が今もなお行われていると知った4年生でした。
![]() 【3年】国語科「はんで意見をまとめよう」![]() ![]() 中間休みに,お知らせ係の人が低学年の人に企画を伝えるためのポスターを作り始めました。 素敵な企画になるようにみんなで用意を進めていきたいです。 6年 書写
「この道や 行く人なしに 秋の暮」松尾芭蕉の一句です。この俳句を文字の大きさや配列,点画のつながりに気を付けながら書きました。集中して書くことができました。
![]() ![]() くすのき「てつぼうあそび」(体育)![]() ![]() |
|