京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 いよいよ宿泊学習です

宿泊学習に向けて,みんなで少しずつ準備を進めてきました。初めての宿泊学習ということで心配な気持ち半分,楽しみな気持ち半分という感じではないでしょうか。自分たちのめあてをしっかりと達成できるように,みんなで一生懸命に学習を進めていきたいですね。日曜日,みなさんの元気な顔がそろうことを楽しみにしています。がんばろうね!
画像1画像2

人権参観懇談会 3

※5,6年生の様子
画像1
画像2

人権参観懇談会 2

※3年生,4年生の様子
画像1
画像2

人権参観懇談会 1

人権参観懇談会を行いました。

今年度は,男女平等がテーマでした。

授業で考えたことを通して,

男性も女性も関係なく,それぞれの「性」の良さを

生かして,だれもが活躍できる社会を創っていける人

に育ってほしいと考えています。

※写真は,上から順に,くすのき・1年・2年
画像1
画像2
画像3

1ねん 学きゅうかつどう「あいあい学しゅう」

画像1
10月のあいあい学習のテーマは,男女平等教育でした。
1年生は,「男の子の色,女の子の色」について考えました。
男の子と女の子の服に,一人一人好きな色を塗りました。
塗り終わった後,ホワイトボードに並べてみると,男の子の服は青,黒,緑が多く,女の子の服は赤,ピンクが多いことに気付きました。しかし,中には,女の子に水色,男の子に赤色を塗っている子がいたので,理由を聞いていみると,好きな色だからだと答えてくれました。
そこから,男の子,女の子の色はなく,好きな色や自分に似合う色を選べばいいことに気が付きました。

4年 お互いに

画像1
 宿題のお直しをする時,お互いに間違った所を教え合う姿が見られます!!頼もしい先生がたくさんいる4年1組です。

【3年】学活「スポーツのちがい」

画像1
画像2
それぞれのスポーツのもつイメージから,「自分らしさを大切にしていくこと」について考えました。

1時間の学習を通して考える中で,好きなスポーツは人それぞれ,選択する際には,「自分がやりたいことをやればよい。」「何を選ぶかは自由だ。」という声が子どもたちからたくさん聞こえてきました。

「自分らしさ」
いろんな場面で大切にしてもらいたいです。


4年 「ものの温度と体積」

 理科「ものの温度と体積」では,空気の入ったペットボトルをお湯につけるとどうなるのか,氷水につけるとどうなるのか,実験したことを振り返り,思い出しながら学習のまとめを行いました。
画像1

1ねん ずがこうさく「でこぼこ はっけん!」

学校の中で発見した凸凹を交流しました。
どんな凸凹を見つけたか,どの凸凹がお気に入りかを発表しました。
ロイロノートで写真を撮り,テレビに映して発表しました。
同じ凸凹でも,色を変えるとちがうものに見えてきたり,感じが違ったりすることに気付きました。
画像1画像2

4年 「つなぐんぐん」

画像1
画像2
 図工「つなぐんぐん」の学習では,つないで出来る形の感じを見つけ,つなぎ方を工夫して作品を作りました。「マンションが出来た!」「ブランコです!」。みんなで協力して作った作品が完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp