京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:170
総数:882076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 日直さん

画像1画像2
帰りの会が終わり,日直は最後の仕事をして帰ります。

「チョークは何色をよく使いますか?」と聞いてくれた今日の日直さん。授業で使いやすいように,黒板を綺麗に消しチョークも並べてくれました。

ありがとう!

6年生 委員会活動

画像1
みんなが外や教室で,楽しく遊んでいる中,委員会の仕事を頑張る姿が!

園芸委員会の人は毎日水やりご苦労様です!ありがとう!

6年生 掃除

掃除割当ではないですが,教頭先生お手伝い枠が増えました!

「今日は何をすればいいですか?」と教頭先生にミッションをもらいます。頑張っている様子が見られて,嬉しいです♪

この調子で,みんなのお手本に!6年生!
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
画像2
実験の様子です。
ゴムの伸びを長くしたり短くした場合,車の進む距離はどうなるのかを考えていました。ゴムの伸びを変えるとどうして距離が変わるのかな?深めよう!

5年生 山の家 2日目 〜いざ解散編〜 その2

画像1
やっと行くことができた!
まってました!
のむらも行きたかった!
いい経験をたくさん重ねてきました!
えがおいっぱいの『山のYeah!!』

 これにて活動終了!

 山の家職員の方々をはじめ,たくさんの人に感謝!!
 これが新たなスタートです!

5年生 山の家 2日目 〜いざ解散編〜

 楽しかった時間はあっという間に過ぎ去っていくもの…。
 1泊2日の宿泊学習を終え,少し疲れてはいるものの,少し精悍な顔つきの子どもたちを目にすると,宿泊学習での学びが良いものになったのではと思います。
 もちろん,これで終わりではありません。むしろ,ここからが新しいスタートです。いよいよ高学年としての自覚と,成長していく姿を見せて欲しいと願います。

 まずはゆっくり体を休めて,明日からの学校生活を充実したものにしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 山の家 2日目 〜さらば愛しき山の家編〜 その2

 予定通り山の家を出発しました。さらば!!愛しき山の家よ!

 お世話になったたくさんの方々に感謝!笑顔でさようなら!
画像1
画像2

5年生 山の家 2日目 〜さらば愛しき山の家編〜

 あっという間に退所式です。思い出をいっぱい詰め込んだリュックは,かなり重たくなっております…。
画像1
画像2

5年生 山の家 2日目 〜さよならなんて言わせない編〜 その2

 個々に,全体にと振り返りを行います。ただ「やって終わり」ではありません。次につなげてこそ「学んだ」という証です。
画像1
画像2

5年生 山の家 2日目 〜さよならなんて言わせない編〜

 活動の振り返りをしています。振り返ってみるとあっという間の山の家…。何だかちょっぴり寂しかったり…。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動
創立記念日(89周年)
10/26 身体計測2年
10/28 検尿
10/29 検尿
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp