京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:39
総数:707998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 おはしの持ち方

栄養教諭の岡本先生におはしの持ち方を教えてもらいました。

もう,上手に持てている人・まだ苦手な人・持ち方が違うくせがついている人,様々でしたが,みんな真剣に話を聞き,できるようになろうと頑張っていました。

また,テッシュが配られ,つまむ練習やさく練習をし,魚を食べる時に上手に使えるといいね〜と言いながら練習していました。

是非,お家でもおはしの持ち方についてお話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

☆2年・体育(マット運動)☆

画像1画像2画像3
 最後のマット運動でした。練習した技を披露し合いました。
最後に回り方の綺麗な友だちのお手本を見ました。

☆2年・たてわり活動☆

画像1画像2
 ようやく1回目のたてわり活動ができました。1回目なので,顔合わせです。
班の人の顔を覚えました。中間休みは,班で遊びました。教室では,フルーツバスケットやいす取りゲーム,運動場では鬼ごっこして楽しみました☆

☆2年・生活(あそんでためしてくふうして)4☆

画像1画像2画像3
 この時間から,ヒミツ探っています。今回は,動くヒミツを探しました。
転がりや仰ぐを利用した動きを発見しています。

☆2年・生活(あそんでためしてくふうして)3☆

画像1画像2画像3
 音を鳴らしてみたり,たくさん積んでみたり,けん玉のようにしたり,いろいろ遊んでいます。交流も活発になってきましたね☆

たてわり顔合せ

画像1
画像2
子ども達が楽しみにしていた,たてわり活動が始まりました。
第1回目は顔合わせということで,それぞれの教室に行き,自己紹介をしたり,たてわり遊びの内容を決めたりしました。

次回のたてわり会議も楽しみですね。

種ができたよ!

画像1
1学期から大切に育てていた
オクラ・大豆などがから,種がとれました!

実ができたときに,持って帰る児童もいましたが,
種ができるまで,大事に育てた児童もいます。

よかったですね!!

ぜひ,種を大切に持ちかえって,おうちでも育ててほしいと思います。

6年 外国語

外国語の学習では,人を紹介する言い方を学習しています。

人物の名前とその人のキャラクターを紹介する「brave(勇敢な)」「smart(賢い)」などを学ぶためのカルタをしているところです。

文を覚えようと声に出しながらカルタに取り組んでいました。

日本で活躍されている人を紹介できるようにしましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年 国語

6年生の国語では,鳥獣戯画を読み,様々な工夫を盛り込むことで,読み手を引き込むことができることを学びました。

この学びを活かして,日本文化を伝えるためのパンフレット作りに取り組んでいます。

図書室で「花火について」「和菓子について」「京都の文化について」などの本を借り,1枚の画用紙にまとめています。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

クラス対抗 ポートボール大会!!

画像1
画像2
ポートボールの学習のまとめとして,
学年でポートボール大会を行いました。

ポート台の数の関係から,
エンドボールの形で行うことになりましたが,
どのチームもいい動き!いい声かけ!いいパス回し!
学習したことを生かしながら,取り組む様子が見られました。

学年で取り組む楽しさを味わえたことかと思います。

これをエイサーにも生かして,取り組みたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp