![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:51 総数:603949 |
6年生 ようこそアーティスト 書の達人がやってきた
芸術文化協会から書の先生が来てくださり,書体の歴史や種類について教えていただきました。その後,代表の児童が大きな筆を使った習字にチャレンジしました。学級でも,クラスで決めた一文字について,隷書や行書,草書や楷書などから自分で選んだ書体で書きました。色紙にしていただき,持ち帰りましたので,おうちでも見ていただければと思います。
書の達人はかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 京の匠ふれあい事業 型友禅の体験
友禅の職人さんが来てくださり,伝統的な型友禅の体験をさせていただきました。ぼかしの技術を使って微妙な色合いを表現していました。とてもきれいな作品が出来上がりましたので,また,家庭に持ち帰りましたら見てあげてください。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 琵琶湖疎水2
土木技術者として疎水建設に力を尽くした田辺朔郎の像を見たり,水路閣を歩いたりして満喫しています。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 琵琶湖疎水 1
疎水記念館,インクライン,浄水場を見学しています。一生懸命メモをとっています。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会 自動車工場
資料と見比べながら,調べ学習を進めています。
![]() 5年生 国語 固有種がおしえてくれること
ロイロノートを使って,文章中の大切なところに線を引き,話し合いの準備をしました。
![]() ![]() 1年生 食育授業
栄養の先生と1年生の子どもたちで「みんながえがおになるきゅうしょくじかんにしよう」をめあてに,食べ方のことを学習しました。給食の時や家の食事の時に実践できるといいですね。
![]() ![]() 4年生 面積の公式を使って
ロイロノートを使い,図形を分けたりつぎ足したりして,公式をどのように使って面積を求めるかを考え,クラスで交流しました。
校内研究授業で教職員も参観し,勉強させていただきました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動
よいお天気の中,久しぶりのたてわり遊びをおこないました。高学年ががんばってくれていました。
![]() ![]() ![]() まちにまった こうがいがくしゅう![]() ![]() ![]() 子どもたちは,リュックサックを嬉しそうに背負って,笑顔いっぱい学校を出発。 大きなバスにゆられて 動物園に到着すると,今度は2年生のお兄さん・お姉さんたちとの縦割りグループに分かれました。 「最初はジャガーを見にいくよ。」 「キリンはこっちだよ。」 と,各グループごとに園内を楽しく巡りました。たくさんの動物の姿に子どもたちは大喜び。 お昼はしっかりと手を洗った後に,みんなそろってお弁当タイム。 とても素敵で楽しい校外学習の思い出ができました。 |
|