京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up17
昨日:54
総数:674751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 算数科「平均とその利用」

画像1
 平均を計算するのに,計算機を使いました。学校で初めて計算機を使うので,子どもたちはわくわくしながら,計算機を使っていました。

5年生 算数「平均とその利用」

画像1
画像2
画像3
 1歩の歩幅を計算で出しました。実際に,10歩,歩いた長さを測り,平均を出しました。学習したことを実際に生かし,「平均を利用」することができました。

カブトムシの穴掘り

画像1
画像2
画像3
 9月28日頃は,七十二候で「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」といいます。虫が土の中にもぐって,冬ごもりの準備をする頃です。
 常磐野校のたくさんいたカブトムシは,どうなっているでしょうか。
 土の中に幼虫がいるのでしょうか。
 よみとりおけいこがあります。

カブトムシの穴掘り

4年生 体育科 リレー

チームを組んで,リレーの練習をしました。
画像1

4年生 理科 月と星の位置の変化

画像1
画像2
月は時間がたったときにどのように変わるか意見を出し合いました。

4年生 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜

社会科では,琵琶湖疏水の学習が始まりました。
地図をみながら色をぬって気づいたことをまとめました。
画像1

5年生 オンライン学年集会

画像1画像2画像3
 Teamsの会議システムを使ってオンライン学年集会を行いました。山の家や学習発表会に向けて学年としての目標やその達成に向けてどう努力すべきか等を確認しました。最後には恒例のスペシャルゲストも登場し気合いを入れていただきました。

5年生 なかまラリーに向けて その3

 次回は最後のグループでの準備になります。「リーダーを支える」「下級生の手本になる」この2つの目標を達成するために頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 なかまラリーに向けて その2

 なかまラリーの説明を一生懸命する6年生はかっこいいです。今日の5年生は,まず6年生の話を真剣に聞き,5年生として今後グループのやめに何ができるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 なかまラリーに向けて その1

画像1
 なかまラリーに向けて6年生より仕事を頼まれた5年生。高学年としての責務を全うするため,休み時間も使って作業を進め,素敵な看板を仕上げました。少しでも6年生の支えになるためこれからも頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会7
10/27 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp