京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:180
総数:327926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

6年 九条つながり学習 インタビュー

画像1画像2
 緊急事態宣言中ですが,九条地域の様々な方とつながり,インタビューをしています。Zoomを使って「歴史」や「社会とのかかわり」についてお聞きすることができました。感謝感謝です!

スポーツフェスティバルについて

 初秋の候,保護者の皆様には,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

 平素は,本校教育のため,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

さて,現在,9月12日までを期間とした緊急事態宣言が発出されておりますが,厳しい状況が続いております。

 今後の情勢によっては,スポーツフェスティバルの日程や内容等を変更する可能性があります。

詳細は後日にプリントにてお知らせいたします。

2年 体育 「リズムあそび」

 スポーツフェスティバルに向けて練習を始めました。

 さすが,2年生!しっかりと動きを見て,一生懸命,体を動かすことができました。1時間でたくさんの動きが覚えられました。
画像1画像2

4年 ぼくのわたしのたからもの

画像1画像2
 朝の会の時間に,日直さんがスピーチをしています。
 前回の学級活動の時間に,GIGA端末を使って「ぼくの・わたしの たからもの」というタイトルで,プレゼンテーションを作りました。
 テレビ画面にプレゼンテーションを映しながら,スピーチをしています。

4年 さすてなオンライン学習

画像1画像2
 今日はさすてなの社会見学をオンラインで行いました。
南部クリーンセンターの方とzoomでつながり,お話を聞いたり,映像を見たりして学ぶことができました。また,最後には質問コーナーで,疑問に思ったことを聞くことができました。
 子どもたちからは映像を見ながら「行きたかったなぁ。」という残念そうな声も聞こえましたが,実際に働く方からお話を聞くことができ,とても興味深い様子でした。

4年 割合

画像1
算数では「割合」の学習をしています。関係図を使って,3つの量の関係を表しました。図を見て式に表すこともだんだんと慣れてきた様子です。

5年 開花前後のおしべとめしべ

顕微鏡を使って,開花前と後のおしべとめしべを観察しました。
開花前のものはつるんとしているけれど,開花後のもの花粉がついているという違いに気が付き,それが分かるように気を付けてノートに記録しました。
画像1
画像2

6年 作ってみたい布製品

もし布を使ってカバンやおおうものを作るとしたら・・・
何を作る?入れるものは?ゆとりは?布のやわらかさは?かたさは?デザインは?など,具体的にイメージを膨らませ,その後交流をしました。
画像1画像2

1年 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて,ダンスの練習をしました。

暑いので短時間で全集中!
みんな真剣に取り組むことができました。

花背山の家 宿泊学習 中止のお知らせ

 初秋の候,保護者の皆様には,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は,本校教育のため,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 さて,現在,9月12日までを期間とした緊急事態宣言が発令されており,京都市の感染者数も高止まりの傾向にあり,大変厳しい状況が続いております。

 そのため,子どもたちの健康面や,全市的に学級閉鎖等も懸念される状況での学校体制等を考えると5年生の花背山の家宿泊学習につきましては,中止せざるを得ないという判断に至りました。

 詳細は本日配付のプリントをご覧ください。

 保護者の皆様におかれましては,すでにご準備等ご協力いただいていたことと思います。
 しかしながら,状況をご理解いただき,何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp