![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:453715 |
ABC
ALTの先生とアルファベットを学習しました。「B・V」「N・M」の発音がよく似ているので,発音の違いも教えてもらいました。ダンスやゲームをしてアルファベットに親しみました。
![]() ![]() おもいでをかたちに![]() ![]() 生活の中でうれしかったことや楽しかったことなど思い出して,その時の様子をあらわしていました。「運動会の練習!クラス全員19人いるよっ!」や「あかちゃんが生まれた!」などうれしそうに話かけてくれました。いろいろな経験をすることが発想のきっかけとなり,細かく立体的にあらわしていました。子どもたちの発想力は素晴らしいです。 スマイルブック委員会![]() ![]() 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」![]() ![]() 社会見学は,琵琶湖疏水の見学(インクライン・南禅寺方面)に,10月26日(火),雨天の場合は29日(金)に行く予定をしています。学校に戻ってから給食を食べるので,お弁当を用意していただく必要はありません。お知りおきください。詳しくは,別紙にてお知らせします。よろしくお願いいたします。 アイビーペアの2年生と遊びました!![]() ![]() ![]() 給食おいしいよ! 10月14日(木)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・すまし汁」でした。
肉みそ納豆は,にんにく・しょうがと一緒に牛ひき肉をいためて,たまねぎ・青ネギを入れていため,赤みそ・水・さとう・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を合わせた調味液で味つけして,納豆を合わせて火を通しています。教室で子どもたちがごはんと一緒にのりでまいて食べます。先にごはんと混ぜてからのりで巻いたり,のりに少しずつごはんと肉みそ納豆をのせたり,それぞれ工夫して楽しみながら食べていました。納豆が苦手な子もいましたが,「納豆は苦手だけど,肉みそ納豆はおいしかった。」「のりで巻いたらおいしかった。」と感想を聞かせてくれた子もいました。ネギは,これから冬にかけてが旬の京野菜,九条ネギを使いました。 ほうれん草のおかか煮は,昆布でとっただし汁・みりん・しょうゆで,下ゆでしたほうれん草を煮て,花かつおを入れました。昆布と花かつおのうまみが合わさって,薄味の野菜の献立ですが食べやすく,子どもたちも喜んで食べていました。 すまし汁は,昆布とけずりぶしでだしをとっています。具はとうふと小松菜を入れました。 ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口を再開しています。![]() ![]() フッ素の効果は, ・歯質を強くし,虫歯になりにくくする。 ・虫歯の進行をとめたり,初期の虫歯になりかけた歯を元の状態に戻りやすくしたりする。 ・歯を溶かす酸の産生を抑える効果がある。 フッ化物洗口の日の朝は,いつもよりていねいな歯みがきをするとフッ素の効果が高まります。歯を大切にしましょう。 お互いの頑張りを交流しました。
朱七全力魂2021が終わり,アイビー学年で,お互いの頑張りを交流しました。6年生は1年生へメッセージを書いたメダルを贈りました。1年生は早速首からメダルをかけてとても喜んでくれました。
また,4年生からも「感動しました」というメッセージが届きました。頑張った成果がまた一つ,形となって表れて,6年生もうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 図書室で![]() ![]() 朱七の子どもたちは,とても図書室が大好きです。 これからも子どもたちの笑顔があふれ,元気で楽しい環境で学び合ってほしいです。 メダルをもらいました![]() ![]() うれしい言葉が書いてあったのでとても喜んでいました。嬉しさのあまりメダルをかけて帰りました。 |
|