京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:15
総数:262124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 フラフープ選手権

画像1
画像2
計画委員会主催のフラフープ選手権に2年生からは
2人が参加しました!
5分間回し続け,見事2人も優勝!!
5分間回し続ける技術と体力,すごかったです!

【1年生】初めての英語活動

画像1
今週は初めての「英語活動」の学習を行いました。ALTのマックス先生指導の下,子どもたちは楽しく活動することができました。

☆1年生☆ 算数「かさくらべ」

算数科で「かさくらべ」の学習をしました。
1年生にとっては初めての家庭科室でした。慣れない場所にドキドキしながらも,一所懸命に水を移し替えて学習を進めていました。
1年生の算数科の学習では,「実際のものを使って学習する」ことが大切です。
普段の生活でも,かさに注目してみてもらえると嬉しいです。
画像1画像2

♪6年1組 リズムダンス その3

POPチーム乗ってきました♪
アクセントが2・4拍目にある曲のリズムに!!

coolチーム,チャレンジ精神旺盛♪
休み時間や放課後も,自主的に練習しています!!
画像1画像2

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
フラフープを使って,いろいろな動きに挑戦しました。フラフープが得意な人は,体力が続く限り永遠に回すことができるそうです!すごい!!

2年生 図工「ともだち見つけた」

画像1
画像2
画像3
図工で校内の物で,『顔』に見えるものはないか,ロイロノートのカメラ機能で撮影をし,見つけたものを撮りためました。
今週末,その写真を使ってどこが目か,どこが口か・・・などをロイロノート上でまとめていきたいと思います。

2年生 国語「お手紙」

画像1
画像2
アーノルド=ローベルの「お手紙」の学習に入りました。
がまくんとかえるくん,かたつむりくんの話しているところに色分けのシールを貼りました。
毎日の宿題の音読でも,だれが話しているのかを考えて音読をしてほしいです。

☆1年生☆ どうとく「かぼちゃの つる」

今日の道徳の学習で「かぼちゃの つる」というお話をもとにみんなで考えました。
子どもたちは,普段の生活を振り返りながら自分のこととして考えることができました。
道徳ノートの記述も読んでいて,「なるほど」と思うものばかりです。
ぜひ,お家でも話題に挙げていただけると嬉しく思います。
画像1画像2画像3

♪6年1組 水溶液の性質

理科では,リトマス紙を使って,水溶液の液性(酸性・中性・アルカリ性)を調べました。
リトマス紙の色の変化に驚くとともに,身近な食塩水の微妙な変化には「酸性寄りの中性なのかな?」など,興味津々で考える姿が見られました。また,今回の実験では使わない身近にある他の水溶液の液性が,気になり始めていました。
画像1画像2

♪6年1組 家庭科

家にあった,使わなくなった服や使えそうな布を手に,次回から制作するものについて計画を立てました。調理実習がまだ実施できないので,その間,子ども達が楽しめるように,これまで実施した布製作の力を使った学習を中村先生が計画してくれています。作りたいものは自分で考えています。5・6年で付けた裁縫の力を発揮して,モノづくりを楽しんでほしいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp