京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up108
昨日:104
総数:824414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 掃除がんばっています2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗い場も,
鏡を拭いたり,シンクの部分をスポンジでこすったりと
丁寧に掃除をしていました。

掃除時間の後の掃除ロッカーをのぞいてみると,
ちりとりやほうきの掃除用具もきっちりと整頓されています!
すばらしいことですね。
見ているだけで,清々しい気持ちになりました。
がんばりましたね。

5年生 今日も掃除をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の掃除時間も,
一生懸命掃除に取りくむ5年生がいっぱいいました。
色々な場所で,協力しながら進めています。
自分たちで汚れを見つけ,細かなところまできれいに
している姿を見て,とても頼もしく感じられました!

7年学年レクレーション

昨日,7年では,学年ビンゴ大会が行われました。
学年で集まって活動をすることができない今,リモートで教室をつないでの実施です。

問題を出したり、ビンゴの番号を発表したりしてくれたのは代表委員。非常に盛り上がったことが写真でも伝わると思います。

結果の方ですが,7−2と7−5が最初にビンゴになりました。
皆さんの笑顔が私たちのエネルギー源。このように,みんなで楽しめる機会を少しでも作っていけたらと思って止みません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カメレオンのかきごおりやさん」とてもカラフルで楽しい絵本です。子どもたちのお気に入りの1冊になりました。

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぜひお家でも,お子さんにどんな絵を描いたのか聞いてみてください。

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「〇色の世界」「宇宙探検」「いちごあめのせかい」…など作品の題名にも個性が輝いていました。

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの絵のいいところやお気に入りポイントも発表しました。

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・作品の題名
・がんばったこと,工夫したところ
・友だちからの質問

の流れで一人ずつ前に出て発表しました。

1組 図画工作「おはなしのえ 発表会」その1

今日は完成した「お話の絵」の鑑賞会をしました。2つのグループにわかれて学習していたのでお互いの絵を見るのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「整数」〜単元のまとめ〜

 整数の学習も終わりました。大切な言葉の意味や求め方など,単元全体をみんなで振り返りました。その後,自分の言葉でまとめていき,最後は交流しました。だんだんと内容の濃いふりかえりになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 生徒会役員選挙
再検尿
BSたてわり活動 視力測定3年
入学届受付(〜11月5日(金))
10/23 漢字検定(8:50〜)
10/25 9年進路懇談会 1日目
生徒会役員選挙結果報告:朝
10/26 9年進路懇談会 2日目
7年生 防衛省自衛隊 防災講話
9年生進路写真(3,4限)
10/27 9年進路懇談会 3日目
2年生 秋の遠足
10/28 視力測定1・2年

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp