京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up3
昨日:48
総数:714197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【4年生】「英語を使っておつかいをしよう!」編

画像1
画像2
 使っていいのは「英語」と「ジェスチャー」のみ。それだけで,頼まれたものを,班のみんなに買っていきます。今回は,フルーツ屋さんと文房具屋さんを開いて,おつかいを頼み合いました。日本語を使わずに,何個のおつかいを成功させたのでしょうか・・・その様子は,また家でお話してみてください!

3年生 『運動会のリハーサル編』

金曜日に迫った運動会に向けて,4年生と合同でリハーサルを行いました。

4年生の立派な姿に引っ張られながら,3年生も1つ1つの動きを確認していました。

あとは本番を迎えるのみ!!

たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 秋みつけ

画像1
画像2
今日は牛ケ瀬公園に秋みつけに行きました。
今年はまだまだ暑く,紅葉なども進んでいない様子でしたが,
黄色くなった葉っぱやどんぐりや松ぼっくり,ぎんなんなどたくさんの秋を見つけることができました。

6年生 総合『企画したことを発表しよう 編』

画像1
画像2
総合的な学習の時間「川岡東40周年記念プロジェクト」の学習の様子です。

各番組で作った企画書を,他のグループに発表しました。
「〇〇を具体的に説明してください」「もっと〇〇にした方がいいかな」など,企画したことをさらに練り上げる素晴らしい意見がたくさん出てきました。

さあここからどんな番組になっていくのでしょうか…

6年生 社会『また戦いが始まる 編』

画像1
画像2
社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習の様子です。

長篠の戦いからわかることをグループで話し合いました。
今回の戦いで注目すべきは…
やはり火縄銃ですね。

この武器によって戦いの形が大きく変わっていきます。
天下統一へ向けて,歴史がどのように進んでいくのでしょうか…

1年生 鍵盤ハーモニカをしました

画像1
画像2
緊急事態宣言も解除され,音楽の授業ではじめて鍵盤ハーモニカをしました。

これまでは,紙の鍵盤で練習をしてきたのですが,はじめて使う鍵盤ハーモニカです。
子どもたちは,とても楽しそうに吹いていました。

【2年生】図工「はさみのアート

 図画工作科で,「はさみのアート」の学習をしました。白い画用紙をはさみでどんどん切っていき,台紙の上でどこにどの向きに置こうかな,何に見えるかな,と楽しみながら配置を考えました。
 最後は題名を考えました。「海の生き物」「窓の外の様子」など,素敵な作品ができて,とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

10月8日(金)『6年修学旅行説明会』 編

画像1
10月25日(月)・26日(火)1泊2日で修学旅行に行きます。その説明会が8日(金)ありました。多くの保護者の方に参加いただき,詳細を説明させていただきました。子どもたちは修学旅行に行くのをとても楽しみにしています。学校でも修学旅行に向けて色々な準備を進めていきます。ご家庭におかれましても持ち物の準備等ご協力をお願いいたします。

校長の窓24(全国学力学習状況調査)

 今年度2年ぶりに取り組んだ全国学力学習状況調査の結果が判明し,6年児童には担任の方から,調査結果を返却するとともに,解答の傾向や設問内容の振り返りをすでに行いました。
 わたしの方で,本校児童の調査結果の分析を,国語と算数の結果とともに児童質問紙の結果も合わせて分析をしたものを保護者の方に配布しています。ぜひ,ご確認ください。
 なによりうれしかったことは,子どもたちは最後まで問題に向き合って,何とか考えや答えを導き出そうとしていたところです。調査の際の子どもの姿や無答率が低いというところから気づいたことです。また,学校生活を楽しんでいることや仲間と協力することを喜びとしている児童が多いという結果からわかり,うれしく思いました。
 中には,しんどい思いをしている子どももいるかと思います。その子どもたちも含めて,緊急事態宣言が解除され,活動内容に広がりが出てくることで,子ども同志の結びつきを深めていくとともに,すべての子どもが学校生活を楽しみにできるように努力や工夫をしていきたいと思います。

「全国学力学習調査結果」


3年生 社会科 『畑のヒミツを発見せよ!編』

本日,社会科の学習で農家のことを探りに,学校近くの畑に行ってきました。

農家の方も,快くお引き受けいただき,ご協力いただきました。

子どもたちの疑問にたくさん答えてもらったり,作業の一部を見せていただいたりと,子どもたちも興味津々でした。

これで,農家のことについて今までより詳しくなったことと思います。
お家でも話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 5年山の家保護者説明会16:00体育館
10/25 6年修学旅行
10/26 6年修学旅行
10/27 部活動(サッカー・卓球・バスケ)
10/28 自由参観1・3・5年(1〜4校時)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp