![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:82 総数:586482 |
4年 理科「星や月」
「先生,月がきれいに見えてるよ!!」と大興奮の子ども達。
空には,明るく白い月がきれいに見えました。子どもたちは,いつまでもいつまでも空を眺め,その美しさにうっとりしていました。また,月の高さがこぶし何個分かを観察する子ども達もいました。秋の夜長に・・・いや,秋晴れのすてきな朝に月見ができました。 ![]() ![]() 給食室 「10月1日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆カレー ☆ひじきのソテー 今日はみんな大好き「カレー」でした。 給食前からいい香りが教室にまで届き,みんなワクワクした様子でした。 おいしい手作りルーとホクホクのじゃがいも,にんじん,牛肉,トロっとしたたまねぎと具だくさんで,ごはんももりもり食べられます。 残菜もほとんどなく,さすがカレーパワーです! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 6年 家庭「久しぶりのミシン」![]() ![]() 6年 社会「戦国武将」![]() ![]() ひとり1台の端末を使って,調べ学習にも取り組んでいます。教科書や資料集には載っていないこともインターネットを使うと知ることができるので,「なるほど!!」と思ったことはどんどんメモをするようにしています。 6年 体育「運動会にむけて」![]() ![]() 6年 「ごみ0の日」![]() ![]() ![]() ひまわり学級(1〜2年生) 生活単元「さわってみよう」![]() ![]() スコップや素手で砂場を掘ったり,山を作ったりして,楽しく活動に取り組みました。 「水を入れるとドロドロになるなぁ!」ということにも気が付き,泥団子を作ったり水たまりを作ったりしていました。 10月 朝会
本日,10月の朝会をリモートで行いました。
校長先生から,北原白秋さんの「ひとつのことば」という詩の紹介がありました。 その後,どのようなことばが人をうれしい気持ちにさせてくれるのかなという問いかけに, たのしいことば・・・「一緒に遊ぼう」 やさしいことば・・・「ありがとう」 はげましのことば・・「大丈夫」 といった素敵な内容を子どもたちが全校に向けて発表してくれました。 「ひとつのことばを大切に ひとつのことばを美しく」 西京極小学校のみんなが心温まることばを使える素敵な学校にしていきたいですね。 また,本日から緊急事態宣言の解除になりましが,引き続き気を緩めることなく,みんなが安心して日々の取組を行えるように,手指の手洗い・消毒,マスクの着用など,約束事を確認しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 かたちづくり![]() ![]() 5年 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」![]() 実際に小さなミニチュアの川を作り,実験することにしました。変える条件を”流す水の量”に設定し,あとは条件をそろえています。 水を1リットルと2リットルでそれぞれ流してみると・・・ 水の流れる速さが違う,流れる土の量が違う,にごり具合が少し違う,など様々な気づきがありました。この気づきから流れる水にはどんなはたらきがあるのか,学習していきます。 教師実験ではありましたが,とても意欲的に学習に取り組む5年生でした。 ![]() |
|