京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:92
総数:634901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

8年 防煙教室

画像1画像2画像3
6月30日(水)5,6限に8年防煙教室がありました。

NPO法人京都禁煙推進研究会,南区保健福祉センターなどから講師の方々に来ていただき,喫煙のリスクについての講演をしていただきました。
学園生は真剣に講師の方のお話に耳を傾け,メモを取りながら学びを深めていました。

また,講演後に取り組んだワークシートにも熱心に取り組みました。川柳やなぞかけではユニークな作品が,『もし喫煙をすすめられたときの断り方は?』には,前向きに,なおかつきっぱりと断るセリフがたくさん書かれました。講演でのお話がとても活きていたと思います。
この学びを日常生活や将来に役立てていってほしいと思います。

4年生 きっずチームの活動

 5日(月)は第4回きっずチームの活動でした。今回は第1st版ハッピースクール大作戦の準備を各チームで行いました。アンケートの集約をして企画を決定するチームや,動画やポスターを作成し呼びかけの準備をするチームがありました。1年生にも伝わるようにと考える4年生の姿は,第1ステージのリーダーとしてたくましく感じました。
 8日(木)に行われるなかよしの日の朝会では,代表チームが考えてくれた7・8月のなかよし目標が発表されます。きっずチームの取組を通して,第1ステージみんなが一つにまとまっていけるといいですね。
画像1
画像2

第1ステージ もくもくそうじが上手になってきています!

画像1
画像2
 第1ステージのそうじ時間。4月より「静かに,時間内,もくもくと」をテーマに続けている「もくもくそうじ」ですが,7月に入りずいぶん上手になってきている学園生が増えてきました。
 今日,昼休みの後に校舎の様子を見てみると,静かにもくもくと「考えて」掃除をする学園生ばかり。ある日の昼休みには,他のクラスや学年の姿を見て,「あのそうじのやり方,上手だからまねしてみよう」「他のクラスに負けないように,教室をぴかぴかにしたい!」といった前向きな話をしてから,そうじに臨む学園生もいました。
 もくもくそうじのように,第1ステージみんながお互いの良いところを意識しあって,より良い取組が増えていくと素敵ですね。

8年生 学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 7月5日(月)と6日(水)の2日間,8年生は学習確認プログラムに取り組んでいます。学習確認プログラムは「予習シート」,「確認プログラム」,「復習シート」というサイクルで,計画的かつ自主的に学習に取り組む習慣を身に付けるとともに,学習内容の復習と弱点の補強ができるプログラムです。本日5日(月)は国語,社会,数学の3教科に取り組みます。明日6日(火)は理科と英語に取り組みます。
 今回の確認プログラムを大いに活用して,学習の底力がさらについていくことを期待しています。

下京・南・東山支部授業研修会

画像1画像2
 7月1日(木)の午後に,下京・南・東山支部の中学校と小中学校(後期課程)10校で「支部授業研修会」を実施し,各学校で教科ごとに教員の指導力の向上を図ることを目的として研究授業と研究協議会を行いました。
 本学園では7年生3組が英語の授業を公開しました。授業ではペアワークに積極的に取り組んだり,タブレットの活用の場面でもスムーズに対応したりなど,学園生の頑張っている姿が随所に見られました。
 他校の先生方にはオンラインで授業の様子を視聴していただき,学園生の学びの姿から,つけたい力をつけるための指導方法や,タブレットの効果的な活用方法,小学校の英語学習との連携などについて,互いに意見交流を行いました。
 今回の研修会で学んだことを活かし,学園生に確かな学力をつけ,学園生のもつ良さや可能性を伸ばせるよう,今後の授業改善に役立てていきたい思います。


7年〜9年 5組 道徳「話し方について考えよう。」

画像1画像2
 5組では道徳の授業で,その時の場面や状況で,相手の立場に沿った声掛けやお話の仕方について,具体的な場面を設定しながら考える学習をしました。また何気ない声掛けでも,それぞれ相手の受け止め方が違うことや,場合によっては,トラブルになってしまうことがあるということについても知ることができました。
 授業の最後に「急いでいる場面でのことばかけはどんなのがいいかな?」という質問では,「ちょっと急ごう。」,「きみ,早くおいで」,「優しくいった方がいいかな。」など,それぞれが考えて発表してくれました。今後も少しでも相手の立場に立って声掛けをすることの大切さを実際の学校生活の中で,学んでいけたらと思います。


7月「朝のあいさつ・付き添い運動」

 今日から7月になりました。毎月初め恒例のPTA学年委員,本部役員,見守り委員の皆様による「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。今年度は4月25日(日)に発出された緊急事態宣言が延長されたため,本日が初回となりました。
 昨夜降り続けた雨も何とかやみ,梅雨空の中でしたが,学園生は元気に登校していました。ご協力いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。過去にはこの時期に「洪水警報」や「台風警報」が発令され,休校になった日もあります。今後も雨天の日は続きそうで,傘をさすことも増えると思われます。傘をさせば,視界が遮られることもあり,歩くのにも時間がかかります。雨の日こそ,少し早めの行動をしていきたいですね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

新規カテゴリ

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp