![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:22 総数:263312 |
4年生 算数の学習の様子![]() ![]() ![]() 4年生 学習発表会にむけて
学習発表会にむけて,どんな発表をするのか確認をしました。音楽の授業で取り組んできた歌やリコーダーをします。体育参観もあり,忙しいですが,学習発表会に向けての準備もしていきます。これから楽器の担当を決めていきます。
![]() ![]() ![]() 4年生 みんな遊び
遊び係が中心となって,昼休みにみんな遊びをしました。元気よく運動場を走り回っていました。遊び係さん企画ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年生 給食の様子!
給食に「さばの味噌煮」が出ました。骨を上手に取りながら,綺麗に食べることができました。もりもり食べて,元気いっぱいに昼からの授業も頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ♪ 6年1組 伝え方
国語科は,「話す・聞く」の学習をしています。今日は,「伝えにくいことをどのように伝えればよいのか。」について,役割演技をしながら学習しました。「伝えたいことを正確に」「冷静に受け取ってもらえるように」,言葉の表現だけでなく,表情や口調についても考えました。また,「伝える相手との普段からの関わりの度合いによっても伝え方が変わってくる。」という相手との関係性も考慮する意見も出ました。
![]() ![]() 計画委員会
緊急事態宣言も明け,先日,計画員会が企画していたフラフープ選手権を実施できました。今日は,反省会,そして,計画委員長を中心に次回の企画について話し合いました。
![]() 5年国語科
5年生は国語科で資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書く学習をしています。
教科書の「固有種が教えてくれること」という文章中に使われている資料が,文章のどの部分に対応しているのか,またその資料があることでどのような効果があるのかということを考えました。 ロイロノートを使って自分の考えを書きこみ,友達と発表し合いました。 ![]() ![]() 4年生 かむかむパワーを手に入れよう!
栄養教諭の先生に「かむことの大切さ」について授業をしていただきました。最初に自分の食事の様子をふりかえりました。「よくかまないで早く食べている。」「かむことを意識しないで食べている。」など普段の食事でかむことを考えていないことに気づきました。そこから「かむことの大切さ」について,指導していただきました。たくさんかむと,「あごの筋肉が発達して丈夫になる。」「むし歯の予防につながる。」「頭のまわりが動いて,頭のはたらきが良くなる。」などたくさんかむことによって良いことがたくさんあることを学びました。学んだことを生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 係活動の様子![]() ![]() ![]() 4年生 自主学習鑑賞会!
友だちがどんな工夫をして自主学習をしているのか,気になるという声があったので,自分の一番のお気に入りの自主学習のページを友だちに紹介する時間を取りました。国語や算数,理科や社会はもちろん,自分の疑問に思ったことを調べたりしている自主学習はとても参考になったようです。早速,自学で取り組んでいきたいという声も聞こえました。第二弾も企画してみたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|