京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up17
昨日:127
総数:824450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 地面の温度

理科では,日なたと日かげの違いについて,夏休みの部活動の写真を見ながら考えました。

「日なたは暑そう!」
「日かげで休んでいるのは,涼しいからだと思う。」
「どのくらい温度が違うのかな。」

そこで,放射温度計を使ってグラウンドの地面の温度をはかりました。

次回,日なたと日陰の温度の違いを調べるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 Can you play the piano?

英語の学習では,canとcan'tを使った言い方の練習をしています。
今日は友達とペアになって
Can you play the piano?
Can you do kendama?
など聞き合い,会話の練習をしました!
Yes I can. No I can't.などの受け答えも
ずいぶんとスムーズにできるようになってきました。
友だちは何ができるかな?ということを予想しながら
質問し合い,とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 どうとく「お月さまとコロ」

自分が わるいと思っていても すなおに あやまれない・・・

そんなこと あるよね・・・

という お話です。

「家でも おこられて すねてしまって あやまれなかった」
「おとうとに すなおに あやまれなかった」

と 思い出すことは 多そうでした。とても がんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 算数「モルック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10はいくつといくつ」を毎日唱えて覚えている生徒もいるので自信をもって活動することができています。

1組 算数「モルック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モルック」で10の合成・分解の学習をしています。「あと3点で10になるから,3をねらぞ!」と,ルールもよくわかって学習することができています。

1組 体育「体育参観にむけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組と白組にわかれて練習しました。

1組 体育「体育参観にむけて」

今日は21日(木)の体育参観にむけての1組全体練習がありました。縦割りグループで玉入れの練習をしました。上級生のリーダーが下級生に優しく教えてくれている姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイムの学習も,昨日に続いて,向島の町を「みんなにとって住みやすい町」にするためのプランのクラス内発表会をしました。
そして,学習の最後には,1.地域の輪を広げられるか? 2.実現性があるか? 3.やりたいと思えるものか? の三観点で各クラスの『FMKP※』を投票で選びました。
 ※ Favorite Mukaijimashuren Kizuna Plan.
各クラスの『FMKP』は,次の学年集会で発表を聞かせてらえます。楽しみですね!

5年生 宿泊学習の『保護者説明会』について

画像1 画像1
昨日,配付した学年通信でもお知らせさせていただきましたが,11月3,4日に実施予定の「アクトパル宇治宿泊学習」の『保護者説明会』は,本ホームページ内にて動画配信で行わせていただきます。10月15日(金)よりご視聴いただけるよう準備を進めておりますので,もうしばらくお待ちください。
配信日等に変更があれば,改めてお知らせさせていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

1年 お話の絵を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの図工は,お話を聞いて,好きな場面を描くことをしました。想像して,挿絵通りではなく,自分の気持ちや考えで描きました。

 中には,最後のページを考えた人もいます。素敵ですね。

 今,教室の掲示はお話の絵です。休み時間にみている人がたくさんいます。緑階段とオレンジ階段にも1年生の掲示する場所があるので,そこには名簿の順で貼っていっています。他学年からも「かわいいね。」「優しく描けているね。」「動物が話しているのが分かるわ。」などの感想をもらうこともあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:9年予備,3・4限:1組)
視力測定4年
10/22 生徒会役員選挙
再検尿
BSたてわり活動 視力測定3年
入学届受付(〜11月5日(金))
10/23 漢字検定(8:50〜)
10/25 9年進路懇談会 1日目
生徒会役員選挙結果報告:朝
10/26 9年進路懇談会 2日目
7年生 防衛省自衛隊 防災講話
9年生進路写真(3,4限)
10/27 9年進路懇談会 3日目
2年生 秋の遠足

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp