![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:174 総数:823813 |
1組 後期課程 技術 ダイナモちゅう作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工「ひらひら ゆれて」![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆれる形はどれかな」「どのようにつけたらいいかな」 できた作品をもって,運動場へ。 みんな,大喜びで走り回りました。 「いっぱいつかってなにしよう」続き
たくさんの箱の協力をしていただきまして,ありがとうございました。
おかげで,こんなに楽しい制作ができました。 箱は,次の単元でも使わせていただきます。 ![]() ![]() 「いっぱいつかってなにしよう」続き
仲良くなりました。
仲間意識が強くなりました。 そして,達成感も感じられ,良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いっぱいつかってなにしよう 続き
自分の意見を言えたり,相手の意見を取り入れたりが出来るようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いっぱいつかってなにしよう」 続き
喧嘩もなく,みんなで協力をしている姿が微笑ましかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「いっぱいつかってなにしよう」
この写真は,28人みんなで,「1年4組スペシャルお城」を完成し,それぞれがこのお城には何があるのかを発表してくれています。
大型テレビがあったり,ゲームコーナーがあったり,夢のお城が完成しました。 この勉強では,まずは,どんな箱や筒があるか見て,そして触って,つくりたい ものを自由につくり,それから少人数で思い思いのものを作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工『いっぱいつかってなにしよう』
28人みんなで,箱や筒を使って楽しみました。
この学習では,できる形を見つけて,工夫してつくること。 そして,沢山の材料に触れて,できることを考え,同じ材料でつくることを 楽しむことをめあてにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工「いっぱい使って何しよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご協力いただき,本当にありがとうございました! 「先生,お城みたいになった!」 「ピタゴラスイッチつくろ!」 「高く積んだのにくずれちゃった!」 たくさん使って様々なことをして楽しんでいました。 1年 国語「おもいうかべながらよもう」4![]() ![]() ![]() ![]() 好きな場面が同じ人と集まって,練習しました。 練習した後に,「も〜っと場面に合った読み方ができないか,話し合ってみよう!」 と伝えると, 「くじらぐもに乗っている時は気持ちよさそうに読もう。」 「まわれみぎ は 先生が言っているからかっこよく言おう!」 「天までとどけ一,二,三 は はやく乗りたいから,はやく言おう!」 などの工夫が聞こえてきました。 どんな音読発表会になるのか楽しみです! |
|