京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up21
昨日:27
総数:442785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

登る

5年生 書写

「登る」という字をかきました。

一画,一画ていねいに書いていました。

止め,はらい,字形やバランスなどに,

気をつけて書きました。

書き終わると「フ―ッ」と一息。

集中して書いていたんだなあと思いました。
画像1
画像2

本に親しむ・・・。

画像1画像2
先生が,子どもたちをひきつける工夫をしながら

読み聞かせをしていました。

子どもたち,一生懸命,絵本を見て,

先生のお話を聞いていました。

読書の秋。

本に親しむ時間,また,お家で読聞かせをする機会を

つくってみてください。

秋・・・

画像1画像2
校舎の裏の柿の木に実ができています。

校庭の木々の中をのぞいてみると

泡のような,麩菓子のようなふわふわしたものが・・・。

カマキリの卵です。

少し前,カマキリの成虫を捕まえるのに夢中になっている姿が

見られました。

卵も校庭のあちこちにできています。

走りはばとび

画像1画像2
3年生

勢いよく走って,ジャンプ!!

走りはばとびの学習をしています。

踏み切りの足が合うように助走距離を考え,

そして,しっかりと踏み切ることが大切です。

記録がのび,子どもたち喜んでいました。

ナップザックづくり

画像1
画像2
6年生
家庭科の学習で「ナップザック」づくりに挑戦しています。

チャコペンで,縫うところに線を引きました。

これから,縫っていきます。

5年生で学習したことを生かして,ナップザックの完成を

目指していきたいと思います。

できあがりが楽しみです。

江戸幕府

6年生 社会

縄文時代から歴史学習を進めてきました。

今,江戸時代,江戸幕府の政策等について学習をしています。

徳川家光の政治などについて学習をしました。

デジタル教科書を活用しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

京都市の様子とくらしのうつりかわり

3年生
社会科では,「京都市の様子とくらしのうつりかわり」について
学習をしています。

現在と昔の京都市の様子がわかる写真や資料から読み取ったことから

京都市の様子やくらしが,どのように変わっていったのかについて

学習を進めています。

ずいぶん,かわっているのだなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

いくつかなクイズ

2年生,英語活動の学習で

いくつかなクイズ大会をとおして,相手に伝わるように工夫しながら,
数をたずねたり,かぞえたりします。

そのクイズ大会に向け,今日は,ロイロノートを使って,

果物や動物,ボールなどの身の回りのイラストを

自分のノートに貼付け,クイズ大会用の問題シートをつくりました。

クイズ大会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

コリントゲーム

画像1画像2
3年生
コリントゲームを作っています。
土台の板に絵を描いています。

出来あがった土台にくぎを打っていきます。

ボールが転がるように,考えながらくぎを

打っていきます。

6年生 「とびばこ」

先週の体育科学習発表会では,6年生がフラッグを使った素晴らしい演技を見せてくれました。

6年生の体育科では「とびばこ」の学習に入っています。
準備運動をした後,段数やたて・横の向きを選択し,それぞれの課題に合わせて,チャレンジしています。クラスの友達とアドバイスをしあいながら,学習を進めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp