京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:613090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】書写「小筆を生かして」

画像1画像2
小筆を使っての書写の学習をしました。

小筆の毛先だけを使っていつもより小さな字を書きます。

なかなか力加減が難しかったようですが,

集中力を切らさずにしっかりと書いていました。

【6年】運動発表会〜その後〜

画像1
運動発表会の様子を,校舎の高いところから撮影したものをみんなで見ました。

みんなでプロペラのようになって回っている所や

花のように開くところなど,

上空から見ると,より綺麗に見える振りを改めて見ていると,

自然と拍手が沸き起こりました。

自分達の演技に感動することのできるくらい,

素敵な演技ができていたのだと思います。

頑張った分,素晴らしいものができるというこの経験を忘れないでいて欲しいです。

【6年】フッ化物洗口

画像1
今週からフッ化物洗口が始まりました。

普段の歯磨きはもちろん大切ですが,

フッ化物洗口をすることで

さらに美しい歯に近づけますね。

目指せ,虫歯ゼロ!!

がんばったね,運動発表会!

 5日は,快晴のもと,運動発表会が行われました。4年生は,民謡「よっちょれ」と「リレー」に取り組みました。本番は,大勢の保護者の方を前にして,緊張している人もいましたが,練習の成果を発揮して,かっこいい姿を披露することができました。
 終わってから感想を聞くと,「みんなで踊って楽しかった!」「本番があっという間に終わって,もっとやりたかった!」「お家の人にかっこいいっていってもらった!」などなど,一人ひとり達成感を感じていたようです。4年生のみんなで一つの目標に向かって取り組んできたことは,大きな力となり,子ども達の思い出になったことと思います。
 保護者の皆さま,暑い中での応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ1年生〜玉入れそして退場〜

画像1
画像2
画像3
さて,ラスト競技は玉入れです!

両チーム,一つでも多く玉を入れようと
真剣な表情で勝負しました!
YMCAの曲に合わせて踊るたけのこ1年生も
とてもかわいかったです!

そして,笑顔で退場です!

みんなやりきった表情に満ちていました!

本日は,参観ありがとうございました!
天気にも恵まれ,とてもすてきな運動発表会でした!
おうちでも,運動発表会を話題にして
たくさんお話してみてくださいね!

3年 【運動発表会】 がんばったね!

画像1画像2
 お天気にも恵まれ,練習してきた成果を余すことなく発揮することができていました。


 毎時間,楽しくそして集中して取り組むことができていたからこそ

 本番でも,他者を認めて応援し合い楽しく発表を行うことができました!

 

たけのこ1年生〜運動発表会 ダンス〜

画像1
画像2
画像3
さあ!次はポンポコ踊ります!

カラフルなバンダナと手袋をつけたたけのこ1年生!
全員,とってもよく似合っていました!

今日は,これまで踊った中で本当に1番でした!
1人1人が笑顔で,大きく踊り,動きがそろい,
たけのこ1年生の心が一つになったような気がしました!

みんなとってもきらきらと輝いていました!

たけのこ1年生〜運動発表会 50m走〜

画像1
画像2
はじめは,まっすぐ走ることが難しかった
50m走も,練習を重ねるうちに,うまくなり
本番の今日!誰一人コースアウトすることなく
走り切ることができたたけのこ1年生!
この短期間での 成長に驚きです!

うでを大きく振り,足を前に出し,前だけを見て走る!

どのレースもとっても白熱しました!
全力を出して走るってやっぱりとてもかっこいい!

たけのこ1年生〜運動発表会 ラジオ体操〜

画像1
はじめは,準備体操としてラジオ体操で全身を
ほぐします!

何度も体操するうちに,みるみる上達して,
ただの体操ではなく,魅せる体操ができたんじゃ
ないかと思います!

たけのこ1年生〜運動発表会 入場〜

画像1
画像2
画像3
さあ!いよいよ!1年生の出番です!

さんぽの音楽に合わせて,
たけのこ1年生の 大行進!

少し,緊張した表情も見られましたが,
足を上げてうでをふって,とっても上手に行進できたね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp