京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:90
総数:613590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

おひさま 秋みつけ 校区探検に行こう2

画像1
画像2
坂道が楽しくて走って競争する人もいました。
タンポポの綿毛を見つけて ふーっ と飛ばしたり
細長いどんぐりや青いどんぐりを見つけて持ち帰る人もいました。
みんなで頑張ってたくさん歩いて
たくさんの秋を見つけることができました。

おひさま 秋みつけ 校区探検に行こう!

画像1
画像2
10月8日(金)校区探検でお城方面へ行きました。
どんぐりや栗など いろいろなものを発見しました。

4年 とび箱運動

画像1
画像2
 運動発表会が終わり,体育の学習はとび箱運動に入りました。

今自分が跳べる技に加え,台上前転・抱えこみ跳びに

チャレンジし始めています。

久しぶりのとび箱運動でしたが,怖がらずに

積極的に取り組む姿が見られました。

3年 はじめてのコンパス

算数「円と球」の学習で,コンパスを使って「まる」の形を書いてみました!

むずかしいけど楽しい!と,コンパスに夢中で,休み時間ももくもくと円を描き続けていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「水溶液の性質」

画像1画像2
今日は炭酸水の中に何が溶けているか調べる実験をしました。

炭酸水の泡がわく様子を見て驚きつつ,

石灰水を使ったことで,炭酸水には

気体である二酸化炭素が溶けていることを

突き止めました。

たけのこ1年生〜あきと いっしょに〜

画像1
画像2
画像3
いろんな秋が見つかっています!

持ち帰れないものもありますが,
記憶の中で,見つけたすてきな秋を覚えていてほしいです!

たけのこ1年生〜あきと いっしょに〜

画像1
画像2
画像3
秋見つけから 帰ってきたら・・・
見つけた 秋の宝物を カードに 残します!

実際に,宝物を見ながら,絵を描いたり
お気に入りポイントを書いたりしました。

どんどん,宝物カードも増やしていきましょう!

たけのこ1年生〜あきと いっしょに〜

画像1
画像2
画像3
秋の宝物を探しに
2回目の秋見つけに行きました!
今回も天気に恵まれ,秋見つけ日和でした!

「どんぐりのふたごちゃんだ!」
「赤ちゃんどんぐりだ」
「赤くてすごくきれいな葉っぱ」

などなど,秋の宝物を見つけている様子でした!





【6年】国語「やまなし」

画像1
「やまなし」の学習のまとめをしました。

「やまなし」の物語や,

作者の宮沢賢治を紹介するポスターを作成しました。

自分の感想を書く際には,

難解な物語に対する自分なりの考察も

しっかりと書くことができていました。

【6年】外国語 My Summer Vacation

画像1
My Summer Vacationの学習もいよいよ最終段階。

自分達の考えた理想の夏休みの発表の練習をしています。

今日はALTが来てくださっていたので,アドバイスをもらうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp