京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:59
総数:627767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 理科

画像1
画像2
「もののとけ方」の単元で,理科室でものの溶け方の実験をしました。
ゴーグルをして,すっかり研究者のようです。
丁寧に水の量をはかりとり,ミョウバンを溶かしていました。

5年 国語

「よりよい学校生活のために」の単元で学校をよりよくするために自分たちにできることは何かを考え,話し合いで意見を交換しました。その際,付箋を使用し,自分の意見や友達の意見を明確にしながら画用紙にまとめて話し合いました。

付箋を書いて立場を明確にすることで,どんどん話し合いが進みました。
これからもクラスで話し合う際には,このやり方を取り入れていけたらいいなぁと思います。
画像1

5年 砂リンピック閉会

昨日はご多忙の中参観ありがとうございました。
教室から運動場を見ては
「家族来てる」「緊張してきた」「ちゃんと踊れるかな」「ドキドキする」
と子どもたちの緊張が伝わってきました。
「大丈夫!だっていっぱい練習したもん」
「成功させるぞ!」
「来てよかったって思ってもらえるはず」
と励ます言葉もたくさん聞かれました。
100メートル走も,表現ダンスもいつもより頑張っていました。
とっても輝いていました!
終わってからもみんなで余韻に浸りながら一日を終わることができました。
画像1
画像2

5年 音楽

画像1
画像2
「しずかにねむれ」という曲でハンドベルを演奏しました。
和音の響きを感じとり,音色に耳を傾けました。
とってもいい音色でした!

砂リンピック2021 ありがとうございました 6

 ちょうどお昼ごろに,空が暗くなり,もしや雨?と心配しましたが,子どもたちの思いが天に届いたのでしょう。午後も無事,高学年の部を開催することができました。
 5年生の演技は,「I wanna dance. 〜だれもわたしたちをとめられない〜」。さすが,5年生。大きな動きで迫力のあるダンスを披露しました。5年生も次々隊形を変えながら,腕に着けた布をはためかせて,心ひとつに美しい演技を見せていました。
画像1
画像2

砂リンピック2021 ありがとうございました 5

画像1
画像2
 4年生は,「ソーラン節」。力強い踊りでした。中腰の姿勢を保ち続けるのは,なかなかしんどかったと思いますが,みんな足を踏ん張って,かっこいい姿で踊っていました。大漁旗も,演技を盛り上げました。

砂リンピック2021 ありがとうございました 4

画像1
画像2
 3年生の演技は「みんな笑顔になぁれ」でした。青と黄色のポンポンを上手に動かしながら,元気よく踊りました。BGMの「Make you happy」「スマイル」は,文字通り「笑顔」がテーマです。踊っている3年生も,見ている私たちも笑顔いっぱいになりました。

砂リンピック2021 ありがとうございました 3

画像1
画像2
 2年生の演技は,「ししのまい」。音楽に合わせて動かす3色のばちが,目に鮮やかでしたね。円になったり,三角形になったり,隊形変化も見事でしたが,夢中で見てしまったために,その写真が撮れませんでした。ごめんなさい…。

砂リンピック2021 ありがとうございました 2

 1年生の演技は,「なかよくアロハ♪」。広い小学校の運動場での演技は初めてでしたが,かわいい衣装を着けて,みんな笑顔いっぱい元気いっぱいがんばりました。
画像1
画像2

砂リンピック2021 ありがとうございました 1

画像1
 昨日は天気予報の降水確率だけが心配でしたが,結果的に雨も降らず,強い日差しもなく,ちょうどよい天候の中,「砂リンピック2021」を開催することができました。
 たくさんのご参観ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp