京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】ZOOM交流

画像1
竹の里小学校のあおぞら学級とテレビ交流をしました。

今回は校区の公園を紹介し合いました。

行きたい公園が増えたようです♪

お兄さんたちの名前も覚えて,少しずつ仲が良くなってきています。

3年生 太陽の呼吸 弐の型

やはり3年生は太陽の呼吸の使い手。
くもりがちの天気なのに,3年生が観察に運動場に行くと,
太陽が出てきてくれるのです。
さすがは呼吸の使い手,互いに協力して活動することの大切さも理解していました。
画像1
画像2
画像3

せかいに一つだけのリース

画像1
画像2
画像3
金曜日に「世界に一つだけのリース」が完成しました。

今,教室で飾っています。

子どもたちはみんなのリースを見て,「上手だね。」「かわいいね。」と声かけしています。

木曜日に持ち帰る予定です。紙袋の用意をお願いします。(雨の時は金曜日に持って帰ります。)

QRコード

画像1画像2
昨日から「うみのかくれんぼ」の学習と音読の宿題が始まりました。

国語の教科書に載っているQRコードを読み込むと,「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」がどうやってかくれるか,映像を見ることができ,昨日の学習で子どもたちと一緒に見ました。子どもたちは興味津々でした。

昨日の音読の宿題の時におうちでもQRコードを読み取ってもらった子もいたようで,今日,とても嬉しそうに教えてくれました。

国語の教科書だけでなく,算数の教科書にもQRコードを見つけた子どもたち。ぜひおうちでの学習に使ってください。

【つくし】インラインスケート

画像1
2回目のインラインスケートをしました。

なんと1年生の子が1人で立って,数m進むことができました!

これからの成長も楽しみです♪

【つくし】学習の様子

画像1
今日も元気いっぱい活動に取り組んでいました。

体育ではマット運動をしています。
できる技が増えてきています。

図工ではおはなしの絵を描いています。

1kgはどれくらい?

算数科では,砂場で「1kg」と思う量の砂を入れて重さをはかりました。

「きっとこれくらい」と思って量ってみても,
実際は1kgより軽かったり重かったり・・・

1回で「ぴったり賞」になった人はいませんでしたが,
何度か砂の量を調整して1kgを作ることができました。

「1kgってこんな重さなんかぁ」という声も聞こえ,
1kgを実感することができました。
画像1画像2

感想を書くことにチャレンジ!

画像1
画像2
 2年生は本を読んで感想を書く学習にチャレンジしています。お話を聞いてメモを取ったり,お話に関係する自分の経験を思い出したりしながら,感想を書く「材料」を集めていきました。

『くちばし』から『うみのかくれんぼ』へ

画像1
 1年生の国語の学習は『うみのかくれんぼ』に入りました。ちょっと難しい説明の文章ですが,『くちばし』の時の「問い」と「答え」の関係を思い出しながら,頑張って学んでいる様子が見られました。

【6年】オンライン帰りの会

画像1画像2
 28日,5・6年生がオンライン帰りの会をしました。
 オンラインで行う初の試みでしたが,子どもたちはとっても上手に操作してくれたのでスムーズに進めることができました。

 Wi−Fi接続や承諾書の提出などお世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp