京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up92
昨日:90
総数:648107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5年生 「みんな遊びです!」

画像1
画像2
画像3
 くっきりとかげができる快晴の日,5年生が,中庭でみんな遊びをしていました。

 なかなか縄に入るタイミングがつかめない友だちには,みんなが「せーの!」と声をかけていました。

 跳べても,ひっかかっても,みんなとっても楽しそう!

6年生 社会科「単元テストです!」

画像1
画像2
 今日は,社会科の「戦国の世から天下統一へ」の単元テストがありました。

 この単元では,天下統一への道のりを学習する中で,信長と秀吉の働きを整理したり,比べたりすることが楽しかったようです。

 さて,結果はどうかな・・・。

6年生 算数科「およその形と面積」

画像1
画像2
 大仙古墳の面積を求めようとしています。

 どんな形に見立てるかがポイントです。

 授業の後半は,これまでに学習した面積の公式をまとめました。

 ちょっとあやしい公式もありましたが,図形や求め方をイメージして,公式を整理して覚えましょう!

6年生 音楽科「いいなあ,この響き!」

画像1
画像2
画像3
「雨のうた」のリコーダー奏です。

 2つのパートを重ねると,それはそれは美しい響き!

 上手になりましたね!♯のソもばっちりです。

 自分たちの出来具合を実感していました。

 休み時間に練習している人もいます。

 来週はテストですよ〜。

 

6年生 体育科「ミニフラッグで・・・」

画像1
画像2
画像3
 運動会のフラッグの練習です。

 細かな部分を徹底するには,運動場より体育館,体育館より教室ですが,教室では,あの大きな旗は危なくて振れません・・・と思うのではなく,振れるサイズの旗を作ればいい!ということで,教室では,ミニフラッグで練習しています。

 細かな部分を徹底したり,動きの確認をするには,このミニサイズがビッグな効果を生んでいます。

 みんなも楽しそうです。

6年 家庭科 ナップザック完成!

画像1
画像2
画像3
 こつこつと製作を続けていたナップザックが遂に完成しました!
 自分が選んだデザインのナップザックを,ミシンを使って丁寧に仕上げ,子どもたちは大満足でした。来週に最終のチェックをして活動終了です。
 また各ご家庭でじっくりと完成品をご覧ください!

5年生 「自転車教室」

画像1
画像2
画像3
  警察署の方に来ていただいて,自転車教室を行いました。

  教室では,ビデオを見たり,交通ルールブックを読んで交通ルール
 を学びました。
 
  グランドでは,警察署の方に,自転車に乗る際の注意点や,運転の
 技能について教えていただきました。

  Q1自転車は?「左側通行。」
  Q2乗るとき,降りるときは?「左側から。」
  Q3発進時,止まるときは?「右後方確認。」
  
  お話を伺ったあと,実際に運転してみました。

4年生 外国語活動「Alphabet」

画像1
画像2
画像3
 アルファベットの小文字に親しむ活動です。

 大文字に比べると,「どれやったっけ・・・」となることが多いようですが,楽しい歌や,ビンゴゲーム,友だちとのやりとりの中で,どんどん慣れて覚えてきました。

6年生 社会科「考えを深める社会科」

画像1
画像2
 6年生の社会科の研究授業がありました。

 たくさんの先生たちに見守られながら,6年生の子どもたちが,学習問題に向かって,自分の考えを持ち,資料で検証し,友だちと交流しながら,しっかりと考えを深めていました。

 子どもたちの学びの様子を見るにつけ,社会科の学習は,史実を知ることではなく,そこから自分の考えや思いをもち,深めることこそが学びなのだと,実感します。

6年生 体育科「いよいよ学年練習!」

画像1
画像2
画像3
 これまでは,クラス練習,または2クラスでの練習でしたが,今日からいよいよ学年全体の練習に入りました。

 旗の動かし方,体の向き,カウントのとり方,自分の位置・・・,覚えることがたくさんあります。

 ひとりひとりががんばること,学年全体でがんばること,この2つができてこそ,「挑戦」の達成です。

 先生たちも,人数の計算や,動きのカウント計算,隊形の練り直し,そして「反省」を,毎日繰り返しています。

 いっしょに,失敗を成功につなげましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp