京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:63
総数:330478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 下校時の交通ルール

画像1
画像2
 昨日の防犯プログラムに続いて,今日は横断歩道の渡り方などの交通ルールの確認をしました。「手を挙げて」だけでなく,「運転手の方とアイコンタクトをしてから渡る」ことがポイントだそうです。南警察署の方のお話をしっかりと聞いて,安全に下校しました。

1年 リース作り

画像1画像2
アサガオのつるを使ってリースを作りました。

何重にも巻き付いたつるを支柱から外すのには根気がいります。

がんばっている1年生の姿をみて,たくさんの先生方が手伝いにきてくれました。

2年 防犯プログラム

画像1
画像2
 南警察署から,スクールサポーターとして警察の方がお越しくださいました。今回は,不審者の見分け方や対処方法について,実践的なご指導をいただきました。子どもたちは,とても真剣な眼差しで,自分の命の守り方を考えていました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
今日は,『株式会社 きんでん』の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

分かりやすく,クイズなども交えながら楽しくお話をしていただき,総合的な学習の時間のテーマである「働くこと」についてさらに考えを深めることができました。

子どもたちは,どんな仕事をしているのか,またどんな思いで働いているのかをたくさんインタビューしていました。

2年 体育科 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 楽しかったスポーツフェスティバルが終わり,次は鉄棒の運動が始まりました。
 久しぶりに鉄棒にふれた子どもたちも多かったようで,鉄棒の握り方を復習してから始めました。2年生になり,新鮮な気持ちで取り組むことができました。

2年 生活科

 「あそんで ためして くふうして」の学習を始めています。

 みんなで遊んでみたいものを自分で決めて,計画を立ててきました。でき上がりの図をかいたり,必要な材料を準備したりしてきました。
 いよいよ今日から,作り始めました。みんなとても嬉しそうに作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間  「5年のまち」実現に向けて

画像1画像2
総合的な学習の時間では,学年ごとにグループを組んで活動しています。

「5年のまち」を自分達で作り,「働くこと」についての考えを深めるため,実施計画について話し合いをしました。

「あれがしたい。」「これもやってみよう。」と,たくさんのアイディアが出るなど,みんな意欲的に活動できていました。

2年 塔南スポーツフェスティバル

 1・2年生で行った低学年の部では,1・2年生で演技を行いました。

 2年生は,当日に向けて,特に演技の練習を頑張っていました。暑い日でも,だらだらせずに,音楽が流れると,笑顔で練習していた2年生でした。

 当日も,並び方や応援のしかた,1年生のお手本になっていました。また,進行や準備もしっかりとしてくれ,とても素敵な姿が見られました。
画像1
画像2

6年 流れる水と地層

水が土砂を運び,地層ができる様子を観察しました。
土に含まれるものの沈むスピードの違いによって層ができることを見つけました。
画像1画像2

5年 流れる水のはたらきと水の量

水の量が増えると,流れる水のはたらきはどうなるのかを調べました。
溝が曲がっているところでは,内側と外側の違いにも注目しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp