京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:90
総数:919393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

本日の給食

画像1
10月13日水曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日からテスト前週間に入ります。
このあと「学習相談会」に参加しない生徒は下校となります。
学習相談会に参加する生徒は5時頃の下校となります。
陸上部の駅伝メンバーは日曜日に京都市駅伝に向けた調整練習を1時間ほど行います。
よろしくお願いします。

今日の給食は・・・・
「和風きのこハンバーグ」

 ・キャベツのソテー
 ・ひじき豆
 ・シナモンのかぼちゃ
 ・こんにゃくのピリ辛いため
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

体育大会を終えて その2

画像1画像2
1年3組学級通信より
事前の取組から体育大会当日まで,本当にみんなよく頑張りました。総合優勝などの大きな賞の獲得は実現しませんでしたが「一生懸命ベストを尽くした」ということに何よりも価値があると思います。
応援についても3組はとてもマナーが良く,好感が持てました。

2年1・5組学級通信より
感染症対策やたくさんの制限の中,本当に最後まで一生懸命頑張りました。クラスの代表としてひたむきに取組む姿は最高でした。クラスで,みんなで何かに取組むことの良さを改めて感じることが出来ました。やっぱ行事って良いものですよね。最高の笑顔「ありがとう」

3年6組学級通信より
3年生にとって中学校生活最後の体育大会が終わりました。今年度は,無観客や種目数の減少などかなり制限のある中で行われましたが,先生はみんなの頑張りを見ていると「やってよかったな」や「楽しかったな」という想いでいっぱいでした。やっぱり行事は楽しいですね。3年間の成長を感じました。他学年の先生方から「3年生が頑張ってくれた」と言ってもらえたのでそれも嬉しかったです。体育大会を経て団結力が増したと思います。

明日から「テスト前週間」に入ります

10月12日火曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は,「学習確認プログラム」に全学年が取り組みました。

明日からは「テスト前週間」に入ります。
今回の「定期テスト3」は,1・2年生が19日〜21日,3年生が20日〜21日の予定で実施します。明日からは部活動が休止され放課後は「学習相談会」を行います。放課後学習会に参加する生徒は同じメンバーの傾向にあるので,家に帰ってもついついテレビを見たりしてすぐに勉強に取り掛かれないという人は学習会に参加してみてはどうですか。

1組家庭科「出前授業」〜ラスクづくりに挑戦〜

1組では1時間目に,株式会社 半兵衛麩の井上さんより授業をしていただきました。後半は,京麩を使って「ラスク」づくりに挑戦しました。

2時間目からは,2年生を対象にして「持続可能な社会を築く,かしこい消費者を目指す!!」というテーマで授業をしていただきました。10月に入り少しずつですが発展的な授業ができるようになってきました。
画像1
画像2

新しいALTの先生をお迎えしました!!

画像1
10月11日月曜日

おはようございます。
今日は祝日ではなく通常授業が行われています。
残念そうにしている生徒もいましたが授業が始まればいつも通りに集中して,楽しく授業に参加しています。

先日,カレン先生とお別れをすることとなり寂しい気持ちでしたが,本日これからALTとしてお世話となるゴンザレス・サイラ先生をお迎えしました。よろしくお願いします。

ゴンザレス・サイラ先生
 アメリカのニューヨークから来ました。
 英語とスペイン語が話せます。
日本語はまだ勉強中であまりしゃべれません。
 大枝中学校のみなさんどうぞよろしくお願いします。
 仲良くしてください。

本日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「鮭の塩焼き」

 ・大根葉のおかか炒め
 ・キャベツの煮浸し
 ・かぼちゃときのこのガーリックソテー
 ・パイナップル
 ・カレーピラフ
 ・牛乳

 でした。
 「かぼちゃときのこのガーリックソテー」は新メニューです。

部活動 吹奏楽部

活動は再開をしましたが,まだまだパート別の練習が続きます。
画像1
画像2
画像3

大枝ギャラリー その2

校務支援員の川中さん・伊澤さんが「ハロウィン」バージョンに模様替えをしてくださいました。いつものことながら本当にすごいですね。まだ見ていない人は見に来てください!!
画像1
画像2
画像3

大枝ギャラリー その1

画像1
新たな生徒作品が掲示されました。
とても上手です。
画像2

体育大会を終えて その1

10月8日金曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨日は,体育大会の翌日ということでややお疲れ気味の生徒や筋肉痛を訴える生徒がありましたが今日はさすがは中学生,とても元気な様子で登校し1時間目からの授業を受けています。

さて,各クラスの学級通信ではそれぞれのクラスが体育大会に臨んだ思いや感想が載せられています。生徒一人一人が一生懸命参加しその結果成長できたこと,感動したエピソードが紹介されています。持ち帰ったらぜひご覧ください。

1年4組「学級通信」より
1年4組の学級スローガン「強く輝け」で心をひとつにして見事学年優勝をすることができました。この体育大会の練習などを通して,学年という横のつながりだけでなく,縦のつながりも深め,学校が団結していることを感じます。この経験を自信にして,このよい雰囲気をこの後のテストや合唱コンクールにつなげていきましょう。

2年2組「学級通信」より
今回の体育大会をみて,みんなの成長を感じました。一生懸命応援をする姿,最後まで走る姿,あきらめない気持ち。仲間を思う優しさ。結果はどうであれ本当に一人一人がカッコ良かったです。

3年5組「学級通信」より
10月の一大イベントが終了しました。総合優勝おめでとう。
結果はもちろん嬉しかったですが,それよりもひとりひとりが全力で取り組んでいる姿に胸を打たれました。沢山声をかけながら1・2年生を引っ張っている様子,リレーでは互いを信じてバトンパスを行う様子・・・・普段見ることが出来ない表情を見ることができて嬉しかったです。色々なドラマを見せてくれてありがとう。

コロナ禍での開催に,生徒の頑張りを見た担任団が感動しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 定期テスト3(2日目)
10/21 定期テスト3(3日目)
10/22 1年華道体験 6限避難訓練
10/23 漢字検定(申込者のみ)
10/26 西京支部授業研修会

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp