![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:160 総数:846278 |
本部役員選挙活動スタート!
21日の生徒会本部役員立会演説会と選挙へ向けて、朝の選挙活動がスタートしました。朝の寒いなか、どの立候補者も元気にアピールをしていました。明日はリハーサルも控えています。また先日お伝えした生活確立週間で美化保健委員会が取り組んだ朝食コンテストの結果が各学年フロアに掲示されています。ぜひ見てください!
![]() ![]() ![]() 1週間スタート!
1週間がスタートしました。一気に朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の到来かと錯覚してしまうような気温です。ニュース番組では初雪の話題も耳に入ってきました。急激な季節の変わり目です。体調管理に気をつけましょう。久しぶりに3年生の授業へ行くと、どのクラスも集中して授業を受けていました。進路決定まで約2ヶ月。進路実現へ向けて計画的に学習を進めてください。
![]() ![]() ![]() 花時計整備
6限に8組さんが花時計の整備をしてくれました。だいぶ雑草が伸びていましたが協力して一気にきれいになりました。ありがとうございました。蜂中のシンボル花時計をみんなで大切にしていきましょう!
![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員所信表明
昨日と今日の昼食時にTV放映による立候補者の所信表明が行われました。今年度はFirst Takeによる撮影でしたが皆さんしっかりと立候補への思いを語っていました。素晴らしい!21日の本部選挙へ向けて来週には選挙活動も校門付近で行われます。
![]() ![]() 生徒会委員会(前期最終)
前期の最終となる生徒会委員会が行われました。本部役員の皆さん、委員の皆さん約半年間お疲れ様でした。学校やクラスの代表として色々な活動をしてくれたことで、全校の学校生活が充実したものとなりました。どの委員会もコロナ禍のなかで思うような活動ができなかったかも知れませんが、できることを考え工夫しながら最大限やりきってくれました。本当にありがとうございました。今後は10月21日の本部選挙をスタートにいよいよ後期の生徒会委員会へバトンタッチされていきます。
![]() ![]() 1週間が始まりました
10月も中旬になりましたが、暑い日がもう少し続きそうです。蜂ヶ岡地域生徒指導連絡協議会の活動の一つとして校区にある公園の花の植え替えを行いました。きれいな花が色々な方の心を和ませてくれたらうれしいですね。本日と明日で学習確認プログラムが実施されます。どの教室も真剣に問題と向き合う姿が見られました。
![]() ![]() また来週です!
1週間お疲れ様でした。寒暖の差が日に日に大きくなっている気がします。体調にはくれぐれも注意をしてください。また来週、元気に登校してくださいね。
![]() ![]() 生活確立週間
美化保健委員会が中心となり、今日と明日、生活確立週間で取り組んだおすすめ朝食コンテストのクラス投票をしています。各学年の優秀作品6つの中から学年ベスト作品が決まります。トースト、目玉焼き、ヨーグルトの洋食メニューやおにぎり、お味噌汁、魚などの和食メニューからおすすめの理由を参考に選んでいました。大切な朝食を考える機会になりましたね。さぁ誰のおすすめ朝食が選ばれるのでしょうか?お楽しみに!
![]() ![]() ![]() 学校の様子
3年生の教室のある中校舎を歩くと,掲示板に修学旅行に向けての掲示物がありました。夏休み中も実行委員のメンバーが「思い出を永遠(とわ)に 〜The brightest future〜」のスローガンの下,準備を進めてくれていました。
階段の壁には,4階までの公立・私立と分けて,たくさんの高校の案内ポスターも掲示されています。ポスターには学校説明会などの日程も書かれています。 教室前には,先日の生活確立週間で文芸委委員会主催の「本の紹介文」がありました。読書の秋です。興味のあるものがあったら,図書室へ! と,歩いている階段をみると,きれいに掃除されています。当然毎日の掃除当番がしてくれていることもありますが,部活動が再開し吹奏楽部の部員も練習前や後に掃き掃除をしてくれています。ありがとうございます。 ![]() ![]() 生活確立週間 表彰
先週の生活確立週間の総括と,見事にミッションをクリアしたクラスにパーフェクト賞が授与されました。
目的にもあった「生徒同士で声をかけて自分たちで生活を整える」ことは取組が終わっても大切なことです。時間を守ることや身だしなみを整えること,授業を大切にすること,豊かな心と体を育むこと,感染症対策を行うことは,一人一人の気持ちのありようです。 この取組を機会に,毎日の学校生活がより良いものになるよう,声を掛け合っていきましょう! ![]() |
|