京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 気付いた時に

画像1
 床にごみが落ちているのに気付いて,ささっとほうきとちりとりを持ってきて片付けてくれました。素晴らしい!ありがとう!

【3年】算数科「円と球」

「円と球」のテストに取り組みました。

問題をしっかりと読み,解いていました。

コンパスを使った模様づくりの問題も,円の中心をどこにするかを考えて,しっかりと描くことができていました。
画像1画像2画像3

くすのき「大好き!石田小学校」(生活単元学習)

画像1画像2
石田小学校のおすすめをみつけてロイロノートを使ってまとめる学習をしています。
図書館やいきものコーナーのおすすめをまとめているところです。
「うさぎのもふちゃんがかわいい」
「図書館の入り口に季節のコーナーがあってすてき」
などおすすめポイントをたくさん見つけました。
石田小のおすすめはまだまだたくさんありそうです。

3年社会ー工場でつくられるもの

生八つ橋をどのようにしてたくさん作られているかについて調べました。GIGA端末からネットに接続して,餅の部分や餡の部分の作り方や,機械で次々と作られている様子について確かめました。
画像1
画像2

【2年】あそんで ためして くふうして〜番外編〜

 1年生を招待する時に,いつもお世話になっているALTの先生と日本語指導の先生も招待すると来てくれました。2年生はゲームのルールなどを一生懸命に説明していました。
画像1

【2年】あそんで ためして くふうして〜1年生を招待〜

画像1
 生活科の学習で,自分たちで作ったおもちゃやゲームを1年生を招待して楽しんでもらいました。

 「僕たちも1年生の時に招待してもらって楽しかったから,同じように1年生にしてあげたい!」

 このような気持ちをもって準備してきました。当日1年生に楽しんでもらえるように2年生はがんばっていました。感想で「楽しかった!」ということが聞けて,大満足。よくがんばりました!
画像2

6年 音楽 久しぶりに

画像1
 緊急事態宣言が明けたので,久しぶりに歌が歌えました。「思い出のメロディー」という歌を歌いました。まずはどんな感じがするかを1度聞き,発表し合いました。その後,何度も歌って練習しました。なかなか難しい曲なので苦戦していましたが,練習を重ねて上手になっていくことでしょう。

6年 理科 5つの水溶液

画像1
画像2
 理科の「水溶液の性質」という学習が始まりました。今回は5つの水溶液の正体を予想したり,どうすればわかるかを考えたりしました。塩酸・アンモニア水・食塩水・炭酸水・石灰水の5つがどれなのかを考えるというものです。
 試験官に入っているどの水溶液も透明で違いがわかりにくかったのですが,よく観察したり,においをかいだりしていると炭酸水とアンモニア水の予想はできました。
 次の時間は残りの3つの水溶液を区別するために,熱したり,二酸化炭素を混ぜてみたりすればいいという意見が出たので,実際にやってみる予定です。

【3年】体育科「エンドボール」

2時間目のエンドボールに取り組みました。

作戦の時間やチームの練習時間を取り,パスの練習やどのように攻めるとよいかいろいろと作戦を考える姿が見られました。

どのチームも味方と協力して,楽しもうと頑張っています。
画像1画像2

4年算数ー式と計算のじゅんじょ

画像1
画像2
同じ問題を解いた2つの式から,その考え方について考え話し合いました。ミニボードに図や説明を書いて,発表し合いました。自分ではわかっているのですが,名前などを付けたすとわかりやすくなることがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp