京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:199730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

5年生 山の家〜野外炊事〜

 火の係 ご飯係 おかず係に分かれて活動しています。
画像1
画像2

5年生 山の家〜野外炊事〜

画像1
画像2
 学校でも事前に練習をしました。練習の成果を発揮できることと思います。

 説明の聞き方も真剣です。

5年生 山の家〜ぼうけんの森〜

 アスレチックでの活動では,仲間を思いやる気持ちや挑戦することの素晴らしさを感じることができました。

 本日のこの後の予定は,野外炊事(カレー作り) 昼食 ふりかえり 退所式 15時半バス出発 17時小栗栖交番着です。(*予定は変更となることもあります)
画像1

5年生 山の家〜ぼうけんの森〜

 「キャー」とこわがる声や「僕に任せておけ」と助け合う声が聞こえています。
少し高いところに上ったり,つなを渡ったりと仲間と一緒に協力して挑戦しています。
画像1
画像2

5年生 山の家〜ぼうけんの森〜

画像1
画像2
画像3
 山の中での活動を満喫しています。

5年生 山の家〜ぼうけんの森〜

画像1
画像2
 グループ写真を撮ってからアスレチックに挑戦します。

5年生 山の家〜朝食〜

画像1
 朝食が出来上がりました。
 しっかりと食べて,今日も一日頑張ります。

5年生 山の家〜朝食 パックドッグ〜

 パンをつめた牛乳パックに火をつけて温めます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜朝食 パックドッグ〜

画像1
画像2
画像3
 まず,パンにキャベツ炒めとウィンナーをはさみます。
 次に,アルミホイルでパンを包みます。
 最後に,牛乳パックにパンをつめます。
 アルミホイルでパンを包むときにすきまをあけずに包むと,後で火で温めるときに焦げにくくなります。手作りの朝ごはんは,きっとおいしいでしょう。

5年生 山の家 二日目 〜朝の集い〜

 昨夜はよく寝て今朝は早起き!!体調もよく元気な様子です。

 寝るときに使ったシーツも上手にたたむことができました。

 山の家二日目もしっかりと活動できそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp