京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 道徳「まどガラスと魚」

 「まどガラスと魚」というお話を読み,「正直な心」について考えました。窓ガラスを割ってしまった千一郎はおじいさんに謝りに行きます。「心がすっきりしたと思う!」「でも謝る時に勇気を出したと思う…。」と千一郎の気持ちを考えながら,正直に話すことのすてきを話し合いました。
画像1
画像2

3年 ロング昼休みの様子

 この日はドロケイ!給食をいっぱい食べた後はお腹が苦しいけど,とっても楽しかったです!
画像1

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

 1年生への読み聞かせは来週に決まりました!この日は読み聞かせの工夫を班で話し合いました。
画像1
画像2

3年 体育科「エイサー」

 本番まで残り約一週間!踊りがピシッと揃うとかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

【あゆみ】冬の野菜の種と苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
今日,夏の野菜の収穫を終えた学校園に,冬に収穫できる野菜を植えました。

今まで育ててきた野菜や花をふり返った後,新しく育てる白菜・水菜の苗と,二十日大根の種を観察しました。

その後,畑に出て仲良く楽しく植えました。

これから一生懸命育てていきたいと思います。

3年 図画工作科「くぎうちトントン」(2)

 前の時間に出し合った釘の打ち方の工夫を生かして,楽しみながら自分の作品を作っていくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 自己紹介カード

 石田小学校と合同で遠足に行くということで,石田小学校の子ども達にむけての自己紹介カードを作りました。丁寧な字で,一生懸命書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「くぎうちトントン」(1)

 作品を作り始めました。
画像1
画像2
画像3

3年 代表委員会

 2学期の学級代表の2人が代表委員会に参加してくれました。学校を中心となって動かしてくれている高学年の姿をしっかりと目に焼き付けてほしいと思います!
画像1

1年 玉入れ

 運動会の練習では,玉入れに初挑戦!!楽しみながら頑張っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp