【4年】総合的な学習の時間_その1
総合的な学習の時間にこれまで環境について考えてきたことを発表しました。
【4年生】 2021-10-18 19:18 up!
3年 日かげと日なたを比べよう
日かげと日なたを直接手で触ってみて,冷たさや湿り具合を確かめてみました。「日かげは冷たいよ。」「手で触ると,日なたの砂は乾いているけど,日かげの砂はしめっている!」と新しい発見がたくさんあったようです。日なたと日かげに落ちていた葉っぱにも違いがあることにも気付いていました。
【3年生】 2021-10-18 19:18 up!
【4年】アルファベットを書こう
英語の学習ではアルファベットを4線に合わせて書く練習をしました。
子どもたちはこれまでの学習で大文字や小文字の言い方に慣れていたので,見本のアルファベットを見ながらスムーズに書くことができました。
4年生の外国語活動ではあまり書く活動はありませんが,5・6年生では,英語を書く活動もしていきます。来年度に向けてしっかりアルファベットを覚えて書けるようになっておきましょう。
【4年生】 2021-10-18 19:18 up!
1年生 音楽
緊急事態宣言が終わり,鍵盤ハーモニカの練習をやり始めた1年生。音の出し方に気をつけて練習しています。吹くのがとても楽しそうです。
【1年生】 2021-10-18 19:17 up!
砂リンピック2021 ありがとうございました 7
6年生の演技は,「We are not alone.〜かける〜」。心を一つに,一糸乱れぬ動きを見せた6年生は,さすがでした!見ている5年生や保護者の皆さん,教職員も,その素晴らしい演技に心を奪われました。一つ一つの動きは,簡単そうに見えて,実は非常に体幹の強さが求められるものばかりでした。それを仲間とともに息を合わせて,1つの作品に仕上げるのは,並大抵のことではなかったはずです。ダイナミックかつ繊細な素晴らしい演技に,最後は大きな拍手が送られました。
そして,今年度の砂リンピックは,低学年,中学年,高学年それぞれの進行を6年生が担ってくれました。準備体操,はじめのことば,終わりのことば,進行など,一人ひとりが自分の役割を全うしながら,砂リンピック全体を支え,盛り上げました。その立派な姿に,下級生もたくさん学ぶことがあったはずです。
1〜6年生の皆さん,昨日はとてもよい1日になったのではないでしょうか。今回の経験をもとに,また新しい目標に向かって,がんばっていきましょう!
【校長室から】 2021-10-14 19:25 up!
2年生 体育科授業参観
体育科授業参観の様子を,ビデオで見て振り返りました。たくさんの参観者の前で,ドキドキしながらも力いっぱい走ったり,踊ったりしたことの達成感を感じているようです。どんなことがあっても最後まで走り切ったこと,みんなで助け合いながら立ち位置を確かめてししのまいを踊ったこと。とても立派だったと思います。ビデオを見ながら,みんな思わずうれしくて踊り出してしまいました!
【2年生】 2021-10-14 19:15 up!
2年生 お誕生日会
中間休みに,お誕生日会をしました。お誕生日の人のリクエストは,「なんでもバスケット」です。ハッピーバースディーの歌を歌った後,みんなで楽しく遊びました。遊んだあとは,感想交流までしていました。
【2年生】 2021-10-14 19:15 up!
2年生 算数 かけ算(1)
子どもたちは,かけ算の学習を待ちどおしく思っていたようです。遊園地の乗り物に乗っている人の数を,数図ブロックをおいて数えていきました。同じ数ずつ乗っている乗り物を見つけ,2の九つ分,5の二つ分などの表し方や意味をとらえていきました。新しい教科書で,新しいことを学ぶわくわくする時間となりました。
【2年生】 2021-10-14 19:14 up!
2年生 国語
一人ひとり調べて書いたスペシャルお仕事カードを使って,お仕事パークを開きました。
さまざまなお仕事の工夫に興味津々の子どもたちでした。
【2年生】 2021-10-14 19:14 up!
2年生 生活科 あそんで ためして くふうして1
作り上げた動くおもちゃを紹介し合いました。「わあ,すごい。」と友だちのうごくおもちゃのうごきに興味津々です。紹介するがわも,うれしそうです。紹介している途中に修理の必要も出てきますが,子どもたちはすぐに自分でなおすことができます。頼もしい動くおもちゃの研究者たちです。
【2年生】 2021-10-14 19:13 up!