京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【人権掲示板】10月ともだちの日

画像1
今日は10月のともだちの日です。
10月のテーマは「けんこうなからだ」です。
学年ごとにテーマを少し変えて取り組みます。

1年生,つくし学級は「きれいなからだ」
2年生は「けんこうなからだ」
3年生は「かけがえのない健康」
4年生は「おとなに近づく体」
5年生は「心と体のつながり」
6年生は「病原体と病気」

あなたもわたしも大切にできるように,日々の生活で自分の健康に気遣い,自分を大切にしてほしいです。

各クラスの取り組みも後日お知らせします。



うみのかくれんぼカルタ

画像1
画像2
画像3
「うみのかくれんぼ」の学習で,「かくれんぼしている生き物」を本や図鑑から選び,その生き物の隠れている場所や体の仕組み,隠れる方法などをカルタにかきました。

昨日,クラスでカルタ大会をしました。

今日,そのカルタを持ち帰っています。

ぜひおうちで一緒にカルタをやってみてください。今日の音読の宿題です。

とってもはなやかなダンス!

画像1
画像2
運動場で初めてポンポンを持って踊りました。

1年生は赤色のポンポン,2年生は緑色と黄色のポンポンを持っているので,運動場で踊るととても華やかでした。

今日は初めから終わりまで通して練習しました。

来週は,音楽としっかり合わせて,キラキラしたかっこいいダンスに仕上げていきたいと思います。

じしゅべんきょう

画像1画像2
子どもたちが「自主勉強」を頑張っています!

自主勉強コーナーを作りました。自主勉強は復習・予習や自分の興味のある学習などをノートや自由帳にしてきます。子どもたちはこんな,自主勉強をしています。

・足し算,引き算,3つの数の計算をする。(教科書の問題をノートに写したり,自分で式を考えて解いたりする。)
・時計の問題をする。
・習った漢字・カタカナを書く。
・カタカナの言葉を書く。
・国語の教科書の詩を視写する。
・絵しりとりをする。

友達と自主勉強の見合いっこもしています。

4年生の研究授業がありました

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目,4年生の研究授業がありました。学習内容は『祇園祭について』です。祇園祭についての様々な資料を読み,自分たちが調べてみたいことについて,まとめていきました。

視力検査がありました

画像1
画像2
画像3
 今日,2年生の視力検査がありました。Cの形,どっちが開いているかな?結果は明日お渡ししますので,お家でご確認いただきますよう,よろしくお願いします。

うんじょうじょうでダンス!

画像1
画像2
今日は初めて運動場でダンスをしました。

自分の場所を覚えるのが少し難しかったですね。

金曜日は,運動場でポンポンを持って練習します。

少しずつ完成に近づいています!!

久しぶりの鍵盤ハーモニカです♪

画像1画像2
 今日は音楽科の学習で久しぶりに鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみました。吹くと鳴る久しぶりの感覚♪楽しんで演奏する様子が見られました。

かけ算の学習が始まっています!

画像1
画像2
 かけ算の学習が始まっています。かけ算で大切なのは「何個のいくつ分」という考え方です。絵を見ながら,ぴったりの式になるように考えていきました。

賞状をもらったよ!

画像1画像2
 給食委員会のお兄さんお姉さんが『パクパク週間』の賞状を持ってきてくれました。それぞれ,代表の子が嬉しそうに受け取っていました!
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp