京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:35
総数:699114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科「ご飯のたき方を調べよう」

家庭科では,調理に関する学習が続いています。
今日は,ご飯の炊き方の学習です。
炊く米の量に対する水の量や,炊く時の火加減などを調べ,確かめていきました。
動画で,米の研ぎ方,水が沸騰し米が炊かれていく様子なども確認しました。
来月の花背山の家での野外炊事でも,米を炊くので,今日の学習を生かして,おいしいご飯に仕上げてほしいと思います。

画像1
画像2

いよいよ 体育参観

明日は,体育参観。
今日は,「鳴子踊り」の曲を全部通して踊りました。
一人一人,踊り方はもちろん,隊形にも気をつけて踊らなくてはなりません。
周りの友達の様子も気にしながら,一つ一つの動きを確認していきました。
明日は,今までの学習のまとめになります。
みんなの心が一つになって,鳴子の音が響くとよいですね。
画像1
画像2

体育参観に向けて

いよいよ明日にせまった体育参観。
今日までの学習を振り返って,明日がんばりたいことを考えました。
「みんなと力を合わせる」「おもいきり力を出し切って走る」など,一人一人が今までの自分を振り返って,めあてを考えることができました。
明日,自分のめあてが達成できますように。
画像1
画像2

アルファベットの大文字

 3年生は外国語活動で,アルファベットの大文字の形や読み方に慣れ親しんでいます。今日は,ゲームを通して,アルファベットの大文字の形を確かめながらカードを並び替えたり,発音された大文字を指さしたりしていました。友だちよりも早く大文字を指さそうと,耳を澄まして聞き取ったり,大文字の形をよく見たりしていました。
画像1
画像2

絵本 よみきかせ

今週から「もみじ読書週間」です。

教室で,ありすのいえのボランティアさんが作ってくださった読み聞かせの動画をみました。
知っているお話だったり,初めてきくお話だったり・・・。
どんどんお話が盛り上がり,みんな,ページがめくられるのがワクワク,ドキドキ。
終わると,みんな「もう1回みたい!」と,お話の世界をとっても楽しんでいました。
画像1
画像2

「どうぶつ園のじゅうい」を読んで

 2年生の国語科では,読んで考えたことを話す学習に取り組んでいます。「どうぶつ園のじゅうい」を,時間の順序に気を付けながら獣医さんの仕事内容や工夫を読む中で,自分の身の回りと比べて考えてきました。今日は,話すときのモデルを見ながら,自分の考えたことを話せるようにノートに内容を書きました。何度もモデルを見て話し方を確認し,友だちに考えたことがうまく伝わるように,じっくり考えて書いていました。
画像1

けいさんのしかたをかんがえよう

今日は,「7+4のけいさんのしかた」をかんがえました。
今までの足し算の学習では,答えが10までだったのが,今回の学習では,10より大きくなります。10のまとまりを意識して,数図ブロックを操作しながら考え,「10のまとまりをつくるために4を3と1に分けて・・・。」など言葉で説明できるようになりました。


画像1
画像2

どれみふぁそを奏でよう

 1年生の音楽科では,けんばんハーモニカを使って,ドレミファソを演奏しています。
ミファソ,レミファなど指示のあった音を三音ずつ,指の番号に気を付けながら音を出していました。今は一人ずつでの演奏ですが,友達の演奏もしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

リコーダーでえんそうしよう

今日は,久しぶりにリコーダーを吹きました。
まずは,指づかいの確認。左手の親指と人差し指を押さえて「シ」の音を出します。
しっかりと音が出たので,「シ」の音だけで演奏できる「笛星人」という曲を吹きました。テンポの速い曲なので,みんなで合わせるのは難しいですが,最後まで演奏することができました。

画像1
画像2

言葉の学習

 3組の国語科では,それぞれの課題に取り組んで言葉の学習をしました。1年生は学習したひらがなの言葉を学習します。先生が言った言葉のカードを見つけ,カードのひらがなを指さして発音していきます。集中して聞き,あっという間に見つけていました。また,4・5年生は視写の課題に取り組んでいました。正確に書き写しながら,言葉や文についても学んでいきます。集中して取り組めていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 検尿 6年茶道体験
10/21 フッ化物洗口
10/22 完全下校
10/25 SC 2年交通安全教室 現金納入日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp