京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:56
総数:514617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 3つの数の計算

画像1
画像2
画像3
今日は三つの数の計算のテストをしました。

計算間違いをしないように丁寧に取り組んでいました。

最後,数図ブロックを使い見直しをしていました。

真剣にがんばる姿が見られました。

4年生 alphabet

外国語の時間に,『alphabet』の学習をしています。
小文字と大文字って似ているようで…全然違う形もあって…難しい。
で,よくよく見てみると,身の回りにはアルファベットがいっぱい!
文房具にも服にも…。
しっかり覚えていきたいです。
画像1

5年生 社会まとめノート

画像1画像2画像3
社会のまとめノートの交流をしました。見る側も視点を絞ります。「ふりかえりの内容」だけを見る,「吹き出しの内容」だけを見る,「マスを意識して書いている」だけを見るなど,視点を集中させることで,友達のがんばった場所をピンポイントで見つけることができます。
普段の生活でも,なんとなく見ていることが,視点を絞ることで,長所として見えてくるかもしれません。やってみてください。

5年生 国語

対話を通して,2つの立場から考える練習をしています。理由をたくさんあげ,2つの立場の違いをはっきりさせます。お互いの意見のよいところや,問題点を比べることで,説得力があるかを考えます。今日のお題は,「校長先生に飼うことをすすめるなら,犬?それとも猫?」でした。またお家でも話してみてください。
画像1画像2

5年生 朝読書

画像1
今日も,静かに朝読書をしていました。朝一番のこの時間,心が落ち着くときです。このように居心地のよい時間が,居心地のよい場所をつくっていきます。読書の秋。本にも引き込まれていきます。

5年生 書写

画像1
廊下には「成長」という字が掲示してあります。
もうすぐウメリンピック。この行事を通して,また一つ成長していきたいと思っています。

【あげさといものあんかけ】

 10月12日の献立は,「ごはん・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
里いもをみりん・うすくちしょうゆの調味液で煮て,米粉をまぶして油で揚げ,別で仕上げた鶏ひき肉とかつおぶしからひいただしのあんをかけて食べられるようにしました。
 
 
画像1
画像2

3年 運動会に向けて

画像1
画像2


初めて,3クラス一緒に踊りました。

どのクラスも,とてもリズムにのった動きでした。

本番が楽しみです。

3年 算数 「円と球」

画像1

コンパスを使って,色々な図形の周りの長さをはかりました。

最初は難しそうでしたが,授業の終わりには,

自分で作った問題を楽しそうに解いていました。

4年生 もりもり復習!

画像1
4年生の半分が終わります。
教科書も,国語と算数は下にかわります。
国語はもう少し前から下の教科書を使っています。
算数では,今日が上の教科書,最後の学習でした。
終わりのページについている復習問題をどんどん解いていきました。
自分の苦手な分野,得意な分野がありますが,しっかりと復習をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp