![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:434 総数:281871 |
1年生 6年生と…![]() ![]() ![]() 6年生が国語科の「みんなで楽しくすごすために」で,1年生のために考えてくれたゲームをグループごとに実行し,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 やさしく1年生に教えている姿はさすが最高学年! 最後には,体育参観でもお世話になった6年生へ1年生からのサプライズも!! 6年生のかっこいい姿をみて,1年生も2年生にむけて,さらに成長していきます! 1年生 体育?
体育科の学習で運動場にでてみると・・・・。
「くじらぐもだ!!」 空を見て子どもたちは,国語科の学習で読んだ「くじらぐも」に出てくるくじらの雲を見つけました。 せっかくなので,みんなで手をつないで輪になって・・・ 「天まで届け!1,2,3!」 ちょうど風が吹いてきたのを感じた子もいたようです。 国語科の学習では,いよいよお気に入りの場面を選び, 音読劇に挑戦していきます! ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科![]() ![]() 数が増えて,また増える場面なのか,減ってまた減る場面なのか,減ったり増えたりする場面なのか問題をよく読んで解こうとしています。 3つの数が出てくる式の解き方もみんなで考えました。 自分の考えを友達に伝えたり,人の発表を聞いて,友達が何を言いたいのか,自分と同じ意見か違う意見か考えながら聞いたりすることにもどんどん挑戦し,慣れていきたいです。 1年生 図画工作科
今日の図工は「砂や土となかよし」でした。
みんな,思い思いに砂にふれました。 「思っていたより冷たい!」 「さらさらなところとしめっているところがある!」 と,砂の感触を楽しみつつ,やはり何かをつくろうとする子どもたち。 班のメンバーと協力して,トンネルをつくったり山をつくったりしています。 ふりかえりでは, 「みんなでやるから高くできた!」 「もっと違う形にしたい!」 「水をたしたい!!」 ということで, 次回は水をつかっての「砂や土となかよし」です! どんな作品ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() 【6年生】2 , 3年生からの手紙![]() ![]() ![]() 突然の手紙に6年生はビックリ!もらった手紙を休み時間や休憩の間,嬉しそうに読んでいました。 【4年生】クラスみんなで決めるには
国語科ではクラスみんなで「よりよい話し合いの進め方」を意識して,役割に応じた話し合いを行いました。
1回目の話し合いでの良かった点,うまくいかなかった点を振り返り,2回目の話し合いの準備を進めていきます。 ![]() 【4年生】音楽 リコーダー頑張っています![]() 今日はリコーダーの練習。「オーラリー」や「茶色の小びん」の練習をしました。高いミの音をきれいに出すことが難しいですが一生懸命に練習をしていました。 1年生 あさがおを…
「水をやっているのに花がさかない!」
「かれかれ朝顔だ!」 前回観察した際に子どもたちから,悲しみの声が多くあがりました・・・。 そこで,完全に枯れてしまう前にリースにすることにしました。 リースづくりは楽しみだけれど,茎を切るときはやはりためらう様子も見られました。 絡まっていたあさがおをなんとかはずして,わっかにまとめました。 素敵なリースができそうです。 ![]() ![]() 授業参観体育の日 6年生
6年生は,100m走・リレー・組まない体操に
取り組みました。 組まない体操「ソーシャルディスタンス〜でも心は密に〜」は 色々な制限のある中での練習でしたが,みんなで一つのものを つくり上げるすばらしさを感じながら,頑張ってきました。 6年生は,自分たちの競技や演技の時だけでなく,他学年の 競技の時は,準備や得点,放送などの各係の活動も頑張って いました。 全校みんなのために,色々な場面で活躍してくれました! ![]() ![]() ![]() 授業参観体育の日 5年生
5年生は,100m走とアイデア走を頑張りました。
体育や家庭科など,これまで5年生で学習してきた内容が たくさんつまったアイデア走でした。体と頭を使いながら ゴールを目指しました。 100m走・アイデア走全力を出し切ることができました! ![]() ![]() ![]() |
|