京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:24
総数:424697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

毎日10分コツコツと 2

画像1画像2
「少しでも早く,ミスを少なく」を目標に
それぞれが自分のペースで頑張っています。

コツコツ取り組み,昨日の自分を超えていこう!!

毎日10分コツコツと

画像1画像2画像3
ベーシックタイムで百マス計算をしています。

今日はかけ算ですが,たし算やひき算,わり算の時もあります。

この計算が素早くできるように
少しずつ,レベルアップしてこうね!

文字の大きさに気を付けて2

画像1画像2画像3
次の学習では「登る」を書きます。

今回は漢字だけでしたが,次は漢字とひらがなです。
この学習を生かして,次もがんばって行こう!

文字の大きさに気を付けて

画像1画像2画像3
書写の学習で「白雲」を書きました。

「白」と「雲」のバランスが難しく,
何回もトライしました!

タイピング練習 3

画像1画像2
集中して取り組んでいます!

5年生が終わるころには,
10分間に300文字の入力を目標にみんな頑張っています!

タイピング練習 2

画像1画像2
静かな教室にキーボードの
「カチカチ」という音が響いています。
みんな,がんばれ!!

タイピング練習

画像1画像2
ベーシックタイムに
GIGA端末を活用して,タイピングの練習をしています!

正しい指使いを習得しようと練習に励んでいます。

1年 「おはなしからうまれたよ」

画像1
図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習では,物語を聞いて想像したものを,絵の具やクレヨンを使って表現しています。
同じ物語を聞いても思い描く世界はそれぞれ違って,どの作品もとても素敵です。全員の作品が完成するのが楽しみです。

顕微鏡を使ったよ

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,顕微鏡を使って,あさがおの花粉を見ました。一人一台ずつある顕微鏡に,子どもたちはにこにこうれしそうな顔でした。花粉のつくりがよく分かりました。

夏休みの思い出は

画像1画像2画像3
 外国語の時間に,夏休みに行った場所や,楽しかったこと,食べたものを伝え合い,最後にポインティングゲームに取り組みました。
 「友達と手が重ならないようにすること」「ゲームの前後は手指の消毒を徹底すること」等,安全対策も大切に学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp