京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up103
昨日:176
総数:818595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体育参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは団体種目です。『玉入れ』では,来月に控えている『アクトパル宇治宿泊学習』で踊る「タタロチカ」のダンスも交えながら,楽しく競技を行いました。
そして『大玉送り』では,各クラスの作戦をもとに,大玉という「心のバトン」を一致団結してゴールまで運びました。
最後の『学習のふり返り』で体育委員も話していましたが,今日でさらに高められた5年生のチームワークを,来月の宿泊学習にも生かしていきましょうね!

5年生 体育参観 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気が心配される中ではありましたが,5年生も無事に体育参観を実施することができました。
なず『はじめ』では,体育委員を中心に「今日のめあての確認」と「秀蓮体操」を行いました。
続いて個人種目の『80m走』では,全員が最後まで全力で走りぬくことができていました。

9年体育参観ダイジェスト版5

 9年生のダイジェスト版の最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年体育参観ダイジェスト版4

まだまだご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年体育参観ダイジェスト版3

さらにどうぞご覧ください。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年体育参観ダイジェスト版2

 引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年体育参観ダイジェスト版1

 9年生の体育参観の様子をダイジェストでお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 音楽「ミュージックベル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の「クリスマス会」にむけて練習をはじめました。生徒の投票によって「演奏したいクリスマスソング」が決まりました。12月にはじょうずに演奏できるようになっていると思います!「何を演奏するの?」とお家で聞いてみてください。

1組 みんなの国語「パネルシアターでおはなししよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜9年生のたてわりグループで学習を進めています。

グループごとに練習の様子を動画に撮っているのですが,その動画をつないで1つのお話を作るというめあてにむかって学習しています。グループごとに動画を撮りたい「場所」を決めて,教室では撮れない楽しい動画にしようとがんばっています。今日は「低学年広場」「武道場」「給食室前ホール」にわかれて動画を撮っていました。

1年 明日は 体育参観!

画像1 画像1
 朝から「先生,明日やな。」「先生,やっと体育参観やな。」「楽しみやわ。」と,話してきていました。

 ソワソワしながら授業を受けているようです。

 今日は,とっても嬉しいことがありました。クラスの女の子が,先生とみんなにメッセージを書いてきてくれたのです。
〜緊張する人もいるかも知れないけど,みんな一緒だよ。頑張ろうね。〜
と,いう内容でした。心が温まりました。子どもたちも,フワフワ言葉だね。嬉しいね。みんなで写真を撮ろう!となったのです。

 掛け声は,自然に男の子が「明日の体育参観,頑張るぞ!」と言ってくれて,みんな「オー!!」と言っているところです。

 初めての参観です。楽しみながら力を出してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:5年,3・4限:7年,5・6限:8年)
10/20 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:1年,3・4限:2年,5・6限:4年)
グローバルコミュニケーション活動(T:6限)
10/21 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:9年予備,3・4限:1組)
視力測定4年
10/22 生徒会役員選挙
再検尿
BSたてわり活動 視力測定3年
入学届受付(〜11月5日(金))
10/23 漢字検定(8:50〜)
10/25 9年進路懇談会 1日目
生徒会役員選挙結果報告:朝

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp