くすのき「10月のたんじょう会」
くすのき全員で役割分担をして,たんじょう会をしました。お祝いしてもらう人のリクエストで,『いす取りゲーム』『ふえオニ』をみんなでして楽しみました。
最後は全員で作ったバースデーカードを渡して,手作りクラッカーでお祝い。大盛り上がりのたんじょう会となりました。
【=くすのき=】 2021-10-19 19:17 up!
3年体育ーエンドボール
コロナの感染予防のためできなかったボール競技ができるようになり,エンドボールに取り組みました。コートの作り方やゲームの進め方などを確かめた後,一人ずつ役割を話し合って決めました。運動場でコートを作り,早速ゲームを始めました。パスをいいタイミングでできるなど,ゲーム後の感想では,「グループのみんなでボールをパスしながら最後にシュートしたのが楽しかった。」などの声が聞かれました。
【=3年=】 2021-10-19 18:14 up!
4年算数ー式と計算のじゅんじょ
白や黒の並んだ石を数えるには,いくつかの計算の仕方があります。今日は,式を見て,どんな考え方をしたか考えました。縦の数を数えた人や白石と黒石の数を数えた人,横の石の数を数えた人などいろいろ考えて,ミニボードに図を書いて説明することができました。
【=4年=】 2021-10-19 18:14 up!
4年 社会「昔から続くお祭り」
社会「昔から続く京都府の祭り」では,どのようにして祇園祭りが700年もの間続いてきたのかについて調べました。保存会の人々の様々な苦労や努力があることで,祇園祭が今もなお行われていると知った4年生でした。
【=4年=】 2021-10-19 11:07 up!
【3年】国語科「はんで意見をまとめよう」
話し合いで決まった企画に向けて,早速,係の仕事がスタートしました。
中間休みに,お知らせ係の人が低学年の人に企画を伝えるためのポスターを作り始めました。
素敵な企画になるようにみんなで用意を進めていきたいです。
【=3年=】 2021-10-19 11:06 up!
6年 書写
「この道や 行く人なしに 秋の暮」松尾芭蕉の一句です。この俳句を文字の大きさや配列,点画のつながりに気を付けながら書きました。集中して書くことができました。
【=6年=】 2021-10-19 11:05 up!
くすのき「てつぼうあそび」(体育)
くすのき体育でてつぼうあそびの学習が始まりました。1年生ははじめてなので,上級生の友だちがいろいろな技を見せてくれました。みんなできる技をどんどんふやしてほしいですね。
【=くすのき=】 2021-10-18 18:56 up!
4年生 日直さん
授業が終わり,日直さんが黒板を消そうとしていると,次々と手伝ってくれる人が表れ、、、全員で黒板を消していました!!
【=4年=】 2021-10-18 18:56 up!
4年算数ー式と計算の順じょ
これまでに結合したり分配したりする計算の決まりについて練習してきましたが,今日は,100などのまとまった数になるように足し算やかけ算の順序を考えて計算しました。25を含むかけ算では,25×4=100になることを利用して計算しました。99をかけるときには,(100−1)と考えて計算しました。慣れると便利な考え方なので,うまく活用してほしいと思います。
【=4年=】 2021-10-18 18:55 up!
【3年】国語科「はんで意見をまとめよう」
先日の学習で決めきれなかった部分を話し合いました。
どの子も理由を大切にして話し合いに参加する様子が見られ,人の意見をしっかりと聞いて,活動を進めていました。
自分の考えと相手の考えを大切にしながら,これからもいろいろな話し合いができるようになっていってほしいです。
【=3年=】 2021-10-18 18:55 up!