京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:399492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

緊急 2者懇談会の延期について

 本日,「2者懇談会について」のプリントを配布し実施する予定でしたが,先程,教育委員会から懇談会についても中止する旨の連絡が入りましたので,4月26日以降の2者懇談会を延期とさせていただきます。保護者の皆様には大変ご迷惑をお掛けすることとなり誠に申し訳ございません。
 なお,実施できなかったご家庭につきましては,あらためて日程を調整させていただく予定ですのでよろしくお願いいたします。

「ハロ」が見えたよ!

太陽の周囲に白く光るリング状の光が見られる現象「ハロ」が日野小学校でも観測できました。直接,太陽を見ると目を傷めるので,日陰から太陽を直接見ないように観察していました。珍しい現象が見れて,よかったです。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 育成フレンドリータイム

支部の育成学級の友達とzoomを使って,リモートで交流をしました。とても楽しそうな様子でした。また直接会って交流する日を楽しみにしています。
画像1

6年生 走り高跳び

6年生は走り高跳びの学習をがんばっています。助走の仕方や踏み切り方などを工夫して記録に挑戦していました。記録や用具係などの分担もバッチリでスムーズに学習を進められていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜体ほぐし運動その2 〜

 今回はもう一クラスの体ほぐし運動でした。スタート位置までダッシュで戻る姿が非常にかっこよかったです。
 たくさん動いて健康な体を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜自分の成長を感じよう〜

画像1
 身体計測を行いました。今年は、保健室の先生が、動画を作ってくださり、手洗いの大切さを学習しました。

 そのあとは身体計測を行いました。自分の成長を感じることができていました。


にこにこピース2年生 〜時計の学習は楽しい〜

 算数では、時刻と時間の学習をしています。何分進むとか何分戻るなどを楽しくすごろくをして学習しました。

盛り上がって楽しんでいる様子でした。

いよいよ来週は確認テストがありますので、日常から意識して時計を見ていきましょう。


画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜体ほぐし運動〜

 2年生では、体ほぐし運動で、だるまさんが転んだをしました。

そのあと、体育館の器具を使って、サーキットを行いました。汗だくになって活動していました。


画像1
画像2
画像3

1年生 いろいろな ものの かずを かぞえよう

いろいろなものの数を数えたり,数字を書いたりする学習をしていました。数字を書く練習では,みんな一生懸命にていねいに書いていたのが印象的でした。
1年生。よくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 九九のきまりを使って…

3年生が九九のきまりを使って,かけ算の答えの見つけ方を考えていました。九九の表を使う見つけ方から卒業して,九九の表がなくても上手に答えを見つけ出せるようになってきています。次の学習に向けて,九九を確実にしてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp