京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up323
昨日:332
総数:648003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

おひさま 運動発表会本番!!

本当なら,全校練習があって,全校で開会式に入場行進をするんだけど
今回は発表も学年ごとにやるから,
6年生が代表で開会式をしてくれているんだよ。

お話をしてからしっかりと開会式に取り組んでいました。
各学年の旗手が入場する時には おひさま学級の旗を探したり聖火ランナーが走ってきた時には オリンピックみたいと言ったり選手宣誓は かっこいいな。と言っていました。

校長先生のお話にもあったように,一生懸命がんばろうといっていました。

画像1
画像2

おひさま ずこう「紙であそぼう」

新聞紙を使って遊びました。
折る・やぶる・ねじる・くるくる巻く…
いろいろな意見が出たのでやってみました。

髪飾りをつくったり,剣をつくったり
帽子をつくったり
紙てっぽうをつくったり
いろいろなひらめきをカタチにする子どもたちでした。
画像1

3年 国語〜秋のくらし〜

画像1
画像2
画像3
秋らしくなってきたね・・・という話の流れから,みんなの感じている「秋らしさ」ってどんなことかな。と,話し合ってみました。


秋っておいしい食べ物がたくさんあるなぁ。

虫の声もきれいだな。

運動会やお月見もいいね。

いろんな「秋」がでてきたところで,パソコンをつかって「秋」を調べてみることもしてみました。

たけのこ1年生〜ポンポコリンメモリー〜

画像1
画像2
画像3
運動発表会まで あと1日!
いよいよ!明日が運動発表会です!

明日に向けて,今日は最後のリハーサル!
音源トラブルが起きましたが,
焦らず落ち着いてじっと待つたけのこ1年生!
とっても立派です!

明日の本番,緊張もするかと思いますが,
みんなで精一杯頑張りますので楽しみに
していてください!

明日,いい天気になりますように!

おひさま カレンダーづくり

画像1
画像2
10月に入ったので,カレンダーをつくりました。
ハロウィンの様子
運動会の様子,
収穫の秋 芸術の秋 読書の秋
いろいろ思い浮かべて描いていました。

おひさま 運動発表会に向けて

画像1
きっとみんないつもより
はりきって頑張ると思います。

跳び箱の上でポーズする人,
マットをころころ転がる人,
高い平均台にチャレンジする人

いろいろな めあて をもって頑張るとお話していました。
明日は応援よろしくお願いします。

おひさま 運動発表会リハーサル

画像1
画像2
リハーサルを無事に終えました。
明日の発表が楽しみです。

おひさま いよいよ明日は・・・

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は運動発表会です。
リハーサルの今日は本当に暑くて
みんなヘトヘトになりました。

明日に向けて頑張ろう!と声かけをしていました。

たけのこ1年生〜今日の1コマ〜

画像1
あきみつけから 帰ってきたら
すぐに給食です!

今日は,肉みそ納豆をごはんとともに
のりに巻いて食べました!
はじめて,のりで巻く給食でしたが,
みんなとっても上手にできていました!

たくさん歩いて,ペコペコになったお腹を
おいしい給食が満たしてくれました!

たけのこ1年生〜あきと いっしょに〜

画像1
画像2
画像3
あきみつけに いきました!

朝から,「楽しみ〜!」「はやく行きたい!」という
たけのこ1年生の声が たくさん聞こえました。

行ってみると・・・
「あ!どんぐりだ!」「こっちのは丸いよ!
「みどりいろだ!」「これは何だろう」
などなど,目を輝かせながら あきを探していました!

どんな秋が見つかったのか。また後日紹介します!

たくさん歩いて疲れたかと思いますので,
ゆっくり体を休めてくださいね!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp