京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:57
総数:931965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

いよいよスタート! 〜バレーボール編〜

画像1画像2
 いよいよ始まりました!バレーボール部では早速レシーブ練習です。ボールを上手に返すことができるのかっ!!

日本の輸送と貿易1

日本の輸送と貿易についてGIGA端末を使って調べています。
日本ってこんなに貿易してるん?こんな輸送ルートがあるの?
夢中になって調べ,今日だけでも新しい発見が次々とありました!
画像1
画像2

リコーダーを吹けるっていいね!

指使いしかできなかったリコーダーも音を出して練習しています。
宿題でも頑張って取り組んいることもあり,きれいな音色が響いていました。
画像1
画像2

ひし形の面積

面積の最後は「ひし形」!
対角線を使えば作れるとグループで協力して考えました。
画像1
画像2

1年 国語 くじらぐも

画像1画像2画像3
好きな場面の紹介をしています。
たくさんのお友だちに,伝えることができました!

1年 算数 たしざん

画像1画像2画像3
繰り上がりのあるたしざん,どんどんできるようになってきています!

「10のまとまりを作って,8を2と6にわけて...」

説明も上手にできるようになってきました!

1年 生活 いきものとなかよくなろう

画像1画像2画像3
うさぎのマロンについて調べたことをロイロノートにまとめています。
今回は,その発表でした!

「マロンの体の色はちゃいろです。」
「さわった感じはふわふわしていました。」

発表の仕方も上手になってきました!

輸送と貿易って?

工業生産を支える輸送と貿易について調べました。
資料集や教科書,パソコンを使って詳しく調べました。
画像1画像2

おいもほりをしました!

画像1画像2画像3
今日はみんなが楽しみにしていたおいもほりです。どんな大きいおいもかが出てくるのかクワクしながら掘っていきました。でてきたおいもは想像以上に大きくてみんなびっくり!思わず歓声が上がりました。教室に戻っておいもの重さ比べをしました。一番重そうなおいもはどれか予想をたてて,実際にはかりで測ってみると一番大きいものが1480グラムでした。みんなでおいもを持ち上げてその重さを体感しました。

国語 「世界にほこる和紙」

日本にはさまざまな伝統工芸があり,その中の一つである和紙についての説明文を読んでいきます。今回は伝統工芸を見てみました!日本各地のさまざまな伝統工芸品があることを知るとともに,京都の伝統工芸品についてさまざまなものがあることを知りました!これからの学習が楽しみです(^^)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 身体計測5年
10/20 4年 自転車安全教室
身体計測6年
10/21 身体計測4年
10/22 身体計測3年
10/25 委員会活動
創立記念日(89周年)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp