京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:75
総数:429935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 体育 「玉入れ・バラエティ走」

1年生は玉入れとバラエティ走の練習をしました。

どの競技も楽しそうに取り組んでいて,ほほえましいです。

玉入れの入場のときにはかわいいダンスも披露しますので,お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5年 スポーツデーに向けて

画像1
画像2
画像3
今日はスポーツデーに向けて綱引きの並び方を確認し,最後は実際に試合を行いました。
互いに一生懸命戦った結果,どちらも2勝2敗で引き分けでした。
本番はどんな結果になるのでしょうか。
試合当日が待ち遠しいですね。

今日の給食 10月7日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     豚肉とこんにゃくのいため煮
     金時豆の甘煮
     キャベツの吉野汁
     

6年 体育 「スポーツデーに向けて」

いよいよ来週に迫ったスポーツデーに向けた練習が進んでいます。6年生がダンスとリレーの練習をしていました。

強い日差しが照りつける中,一生懸命踊ったり走ったりする6年生。

着々と準備を重ねて,小学校生活のよい思い出を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「食の学習」

栄養教諭の先生と一緒に「きゅうしょく名人になろう」の学習をしました。

給食室で給食が作られてクラスの人数分食缶に入れられるまでのビデオを見て,大きな鍋やしゃもじに驚いた様子の子どもたち。

給食をいただくまでには,給食調理員さんだけでなく,野菜や米・肉類などの食材を育てたり運搬したりする人や給食当番の働きがあることを知り,給食は残さずにおいしくいただくことで,かかわった人たちが喜んでくれることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきと いっしょに」

秋になって朝顔はどのように変化したでしょうか。

今日は,朝顔の花が枯れたあとの様子を観察して絵を描いたり,気づいたことを文章で書いたりしました。

枯れた花が玉ねぎのような形のものの先についていましたよ。この後どうなっていくのかな。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「スポーツデーに向けて 2」

 綱引きの練習では,入退場の仕方を確認し,最後には実際にゲームを行いました。先生の掛け声で後ろに引っ張ったり,腰を下ろして重心を低くしたりしました。
 やはりゲームとなると燃えてくる子ども達,本番でも正々堂々と勝負してもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「スポーツデーに向けて 1」

画像1
画像2
 今日は運動場に出て,各学級での団体演技の練習,そして学年での綱引きの練習をしました。
 団体演技の練習では,しっかりと自分の立ち位置を確認しながら,音楽をよく聞き,踊りを揃えました。まだまだ自信がないところも伺えましたが,今できる踊りを一生懸命することができました。

2年 体育 「スポーツデーに向けて」

来週のスポーツデーに向けて,「おみこしリレー」と「ソーラン節」の練習をしました。

10月に入って学年での練習ができるようになりました。おみこしリレーでは,どうすれば折り返しを早く回れるのかを考えて,チームの人と息を合わせておみこしを運びました。
練習を重ねることで,チームワークがよくなりスピードも出てきて,白熱した試合になってきています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月6日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     平天の煮つけ
     揚げ里いものあんかけ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 3年NEXCO花植え わ135年フッ化物洗口
10/20 3年NEXCO花植え(予)
10/21 6年修学旅行 
10/22 6年修学旅行 246年フッ化物洗口
10/25 読書週間(〜29日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp