京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:468
総数:487180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

山の家1日目13「スコアオリエンテーリング」(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生も「スコアオリエンテーリング」に挑戦です。
 さすがは6年生。5年生より地図を読み取るのがうまく,ポイントを見つけ,スムーズに問題を解いていけるグループが多かったです。問題に正解できているかは別ですが…。

山の家1日目12「クラフト」(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生もクラフトで「小枝温度計」を作りました。
 一生懸命小枝を削り,
「先生,見てみて〜」
と,嬉しそうに見せてくれました。

山の家1日目11「散策」(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は所内を散策してみました。
 見晴らしのいい展望台に上り,みんなで「ヤッホー」と叫んでいました。2学年合同の5人で行けているのがうれしいようで,みんな楽しんでいます♪

山の家1日目10「スコアオリエンテーリング」(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,まずはスコアオリエンテーリングをしました。制限時間内に所内の中にちりばめられている問題を解いていきます。
「この沢の水の水温は?」
「ロッジのつくりは何ハウス?」
「横にある樹の名前は?」
など,自然に関する問題を班で協力しながら解いていきました。

山の家1日目9「クラフト」(たいよう)

画像1
画像2
 たいよう学級もクラフトをしました。所員さんの話をよく聞き,夢中になって温度計を作っていました。

山の家1日目8「クラフト」(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生はまずはクラフトで,「小枝温度計」を作りました。小枝をやすりで削って,そこに温度計や目玉をつけていきます。オリジナルのかわいい温度計が仕上がりました。

山の家1日目7「学級写真」(たいよう)

画像1
 たいよう学級5人も学級写真を撮りました。
 みんな元気でいい顔しています!

山の家1日目6「昼食」

画像1
画像2
画像3
 昼食は「うどん定食」でした。おいしい自然の空気を吸っているからか,食欲もあり,おかわりしている子も多かったです。
 午後は,「アスレチック」と「スコアオリエンテーリング」を予定していましたが,「アスレチック」は今朝までの雨のため,滑る危険が高く,できなくなりました。その代わりに「クラフト」をする予定です。自然を感じる午後にしていきたいと思います。
 

山の家1日目5「5年クラス写真」

画像1
画像2
 入所式後,5年生はクラス写真を撮りました。バスで少し酔った子はいたようですが,みんな元気です。6年生のクラス写真は明日とる予定です。

山の家1日目4「入所式」

画像1
画像2
画像3
 雨上がりで地面が濡れているため,入所式は館内のオリエンテーションホールで行いました。
 まずは各学年が作った旗をあげました。校歌はコロナ対策で歌えないので,代わりに手話をしながら清聴しました。その後の所員さんのあいさつでは色づき始めた「紅葉」や「楓」の話がありました。今日から気温が下がり,一気に秋模様となりそうです。これから始まる活動でも,秋を感じる山の家にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 5・6年代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp