京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up3
昨日:468
総数:487183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

山の家2日目12「野外炊事」(たいよう)

画像1
 たいよう学級も一人一人ができることを積み上げながらカレー作りに挑戦しました。いつもの宿泊では交流学級の班で作ることが多いですが,今回は5人いたので,たいよう学級だけで挑戦しました。
 できあがったカレーは「おいしい!」「最高!」と言いながら食べていました。

山の家2日目11「野外炊事」(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は初めての野外炊事。最初に説明をしっかりと聞き,じっくり作っていきました。6年生より時間はかかりましたが,どの班もおいしいカレーが仕上がりました。自分たちの作ったカレーはおいしかったようで,多少ご飯が柔らかかったり硬かったり,またカレーが多少水っぽかったりしても,おいしそうに食べていました。みんなで協力して作ったカレーの味は最高でした!!

山の家2日10「野外炊事」(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,4年生の時にみさきの家でも野外炊事を経験しているので,比較的スムーズに作ることができました。役割も分担し,みんなで協力しながらおいしいカレーを仕上げることができました♪

山の家2日目9「火おこし」(6年)

画像1
画像2
画像3
 さすがは6年生。力があるからでしょうか。5年生よりも早く火をおこせているグループが多かったです。この火を使った野外炊事で,これからカレー作りをしていきます。

山の家2日目8「火おこし」(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級も5人で火おこしに挑戦です。
 みんなで協力して,最終的には火を起こせました。

山の家2日目7「火おこし」(5年)

画像1
画像2
画像3
 火おこし体験をしました。自分たちでおこした火を使って,この後の野外炊事をしていきます。火は人間のみが使うことのできる文明です。まずは所員の方に見本を見せてもらい,ついた火に子どもたちは感動!その後自分たちでも火おこしをしましたが,協力しながらがんばり最終的にはどの班も自分たちで火をおこすことができました。
 5年生は家庭科の時間に染めたおそろいのバンダナで2日目の活動をしています。

山の家2日目6「朝食」

 朝の集いの後は,食堂で朝食を食べました。食堂で食べる最後の食事です。おかわりをするときのルールや,返却の仕方など,朝の集いで確認したことを守って行動することを心がけました。

 これからの活動に向けて,しっかりエネルギーを充電しました!
画像1
画像2

山の家2日目5「クラス写真」(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生はクラス写真も撮りました。
 みんないい顔をしています!

山の家2日目4「学年写真」(6年)

画像1
 6年生は朝の集い後に学年写真を撮りました。
 自然をバックにいい写真が撮れました。

山の家2日目3「朝の集い」

画像1
画像2
画像3
 7時から朝の集いをしました。外の気持ちいい空気を吸いながら,体操で体をほぐしたり先生の話を聞いたりしました。
 朝の気温は9度。でも大きく体調を崩す子もなく,みんな元気に過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 5・6年代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp