京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:28
総数:905563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

昔から続く京都府の祭り 4年

京都市のお祭りをいくつか紹介すると

「他にも知ってる!」「有名なものもある!」

といったので調べてみることにしました。

タブレットで京都市で行われている祭りについて月ごとにまとめました。

「こんなにたくさんの祭りがあると知らなかった。」「毎月のようにお祭りがある。」

ということに気付きました。

どれが一番人気なのだろう?どんな思いでやっているんだろう?という疑問も出たのでこれから調べていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

習字の学習 4年

今回は「笛」という字を書きました。

文字の上下のバランスに注意して書きます。

写真を撮りに行くと集中してる子たちの邪魔をしてしまうのでそーっと動いたのですが…

うまくいきませんでした。

画像1
画像2
画像3

よりよい話し合いを 4年

国語科ではクラスでの話合いがさらにうまくなるように学習しています。

ますはいつも通り子どもたちに話し合いをさせてみました。

すると・・・

自分達で司会をたて,意見を述べ,近くの人と相談しながら話し合いをスムーズに進めていました。

さらにレベルアップするにはどうしたらよいか考えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

算数 およその体積

画像1
画像2
複雑なかたちをおよその数字に置き換えて,体積を求めました。

よりよい話し合いとは 4年生

今日はみんなでお手本の話し合いの進め方をもとに工夫点を見つけました!!

次の話し合いが楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あきからそだてるはな」6

ちなみに…

植木鉢を外に出したとき,クラスの子のひとりが花壇に大きなイモムシさんがいるのを発見しました!
大人の指くらいの太さ,大きさのイモムシで,みんなビックリ!

春とは違う新しい生き物との出会いに,みんな嬉しそうでした。
画像1

1年生 生活科「あきからそだてるはな」5

お片付けもばっちりです。

「ぼく,ほうきする!」

「じゃあわたしぞうきんする!」

上手に役割分担しながら,教室をきれいにできました。スッキリ!
画像1画像2

1年生 生活科「あきからそだてるはな」4

お外の方が,お日さまが当たって元気よく育つね。

あさがおを育てたときと同じように,日のよく当たる場所に置きました。

どんな芽が出るのかな?楽しみだね!
画像1

1年生 生活科「あきからそだてるはな」3

ベッドができたら,種をまいてお水やり。

「種,めちゃくちゃ小さい!」

「たくさんお水飲んでね!」

小さな種がびっくりしないように,優しくお水をあげていました。
画像1画像2

1年生 生活科「あきからそだてるはな」2

次に肥料や腐葉土を混ぜて,栄養満点のふかふかベッドを作ります。

手やスコップを使ってしっかりまぜまぜ!

「土の色がかわってきた!」

「ふかふかになってきたよ!」
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp