![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:1333780 |
2年生の学校生活 その113(413)(掲示物)
廊下でも勉強ができる。廊下でもいろいろ考えることがある。そう思わせるような掲示物が並んでいます。夏休み中の課題はもちろんのこと、学年の取り組んでいる活動の結果等、示唆に富んだものが大変多いです。掲示物は、興味を持って、見ようとしないと掲示されていないのと同じです。少し視野を広げ、少し立ち止まって、掲示物を眺めてみてください。自分に関係のあるものばかりなはずです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その112(412)(探究7)
本日の探究の様子です。「探究とは何か?」から始まった2年生の探究。大詰めを迎えています。課題に対する検証結果や新たなアイデアや策の提案等をパワーポイントのスライドにまとめています。以前であれば、パソコンが足りない、一人一人のデータを合わせるのに時間がかかる等、難儀することも多かったのですが、そんなことも懐かしい話。現在は、一人一台にタブレットがあり、作成するデータもTeamsにあげておけば、グループでそれぞれが作成したデータも勝手に合わさっていきます。進化したものです。同時に、我々も進化し、確実に力をつけていかなければいけません。探究に終わりなし。
![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 教育実習生より感謝の言葉です。
本日,3週間の教育実習を終えた2名の実習生から生徒の皆さんへお礼の言葉です。
〇村上 修斗 まずは,三週間本当にありがとうございました。教える側の立場である自分が生徒の皆さんから多くのことを学ばせてもらいました。大変貴重な経験ができました。三週間は本当にあっという間に過ぎて,生徒の皆さんともうお会いできないと考えると非常に残念です。 実習を通して,改めて教師という仕事の大変さや花山中学校の先生方のすごさを実感しました。でもそれ以上に生徒の皆さんとのかかわりの中で,教師という職業に就きたいという思いがより強くなりました。授業のことや,それ以外のことを含めて今後も努力し続けたいと思います。そして立派な教師となることが皆さんへの恩返しだと思ってこの経験を存分に活かしたいとおもいます。 関わってくださった先生方,生徒の皆さん,地域の方々本当にありがとうございました。 〇横石 裕佳 三週間,本当にありがとうございました。期待と不安で一杯な気持ちから始まった教育実習でしたが,生徒のみなさんのこと,授業のこと,学校のことなど。とても濃く学びの多い三週間になりました。 生徒の皆さんが笑顔でお話してくれたことや,特に3年生と深く関わることができたことが,とても嬉しかったです。一生記憶に残る思い出と,これから教師になるために頑張るパワーになりました。花山中学校で皆さんにお会いできて,共に時間を過ごさせていただいて,改めて教師になりたいと強く思いました。 ご多忙の中,時間を割いてたくさんのことを教えてくださった教職員の方々,花山中学校の生徒の皆さん,そして地域の方々,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 頑張っています! 教育実習生
1年3組国語の授業の様子です。
3週間の教育実習期間も残りわずか。 最後まで一生懸命,笑顔で,頑張って下さいね。 ![]() ![]() 1年生 総合 探究学習![]() ![]() ![]() 緊張しながらも自分たちの考えをまとめ,しっかり発表することが出来ました。 |
|