京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up67
昨日:61
総数:817887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年 いよいよ明日♪

画像1
画像2
いよいよ明日は
体育授業参観です。

今日は,お客さんに1年生を迎えて
リズムダンスを見ていただきました。

☆1年生に負けてられないな,と思いました。
☆1年生も素敵だったので,私も頑張りたいと思いました。

と子どもたちは気合十分です。
明日ご都合つきましたらぜひ見に来ていただければ
と思います。

3年 明日はさいこうのえがおで!!

画像1
画像2
画像3
今日は4年生と一緒に,リハーサルをしました。

4年生の演技を見て,「はだしで痛くないのかな?」「迫力があってすごい!」「動きがそろっていてかっこよかった!」と3年生は感動していました。

3年生はだれかに演技をみてもらうのが初めてだったので,とても緊張していて,表情はガチガチに…!

明日は,「笑顔で楽しんでほしい」と先生たちからメッセージを送り,動きも最終チェックしました。

今夜はドキドキするかもしれませんが,早くねてくださいね☆

2年 秋の足音♪

画像1
今日からぐっと寒くなり,
長袖を着ている子どもたちが多くなりました。

生活科では「秋みつけ」として
季節の移り変わりを子どもたちとともに
探しに来ました。

☆松の木に松ぼっくりがなっていること
☆葉の色が変わり始めていること

などなど・・・
子どもたちはたくさんの秋に気が付いたようです。

3年 オリンピック・パラリンピックの感動を桂東にも!!

画像1
みんなで作ってきた聖火台です。

喜び,感動,情熱,仲間とのつながりの火。

本番,どんな風に火がともるのでしょうか。

こちらもご注目ください♪

3年 火曜日,晴れるといいな・・・!!

画像1
画像2
画像3
次はダンスです♪

お家でもダンスの練習をがんばっていた人がたくさんいましたね。

本番も,元気いっぱい・笑顔いっぱいに全力でおどります!!

みんなで心を一つに,隊形移動や,動きをそろえられるように,がんばります。

みている人も楽しい気持ちになりますように♪

3年 体育授業参観まであと少し〜ちょこっと公開〜

画像1
画像2
画像3
体育授業の様子を少し公開します!!

3年生はまずリレーをします。

リレーといっても,ふつうのリレーではありません。

みんなのつながりを大切にした「聖火リレー」です!!

チーム,学級、学年の団結力がどんどん高まってきました。

チームのために一生けんめいに走る姿,おうえんする姿,がんばってきたバトンパスが見どころです!!

3年 総合 大すき!桂東のまち

画像1
画像2
画像3
3人目のゲストティーチャーは,見守り隊の中川さんです!

中川さんは,約15年間,子どもたちの登校を見守ってくださっています。

見守り隊の発足当初は116名でのスタートで,一番多い年で165名の方が参加してくださっていたようです。現在は30名ほどとなり,少人数の中でも地域や子どもたちの安全・安心のためにがんばってくださっています。

伝えたいことは,「ルールを守って楽しく登校してほしい」ということとおっしゃっていました。元気にあいさつをしてくれたり,「学校でこんなことがあったよ」などとお話をしてくれたりすると,うれしい気持ちになるとお話されていました。

中川さんは,自分が元気でいることがまずは大事で,何か用事があったり,体調をくずしたりしてしまうと,見守りに立つことができないから…と言っておられ,とても責任感をもって取り組んでくださっていることを感じました。

「ありがとうございます。」という気持ちを持って,登下校をしていきましょう。

中川さん,本当にありがとうございました。

【6年生】 集団体操 -来週はリハーサル-

画像1
画像2
 いよいよ来週19日(火)は体育科授業参観です。6年生は集団体操『-ONE TEAM-』夏休み明けからこれまで,本番に向けてがんばってきました。

 緊急事態宣言延長に伴って,クラスでの練習が中心となり,学年で集まれたのは10月からという短い時間の中,ようやくここまで形にしてきました。

 来週月曜日はリハーサルで5年生へ公開します。最終学年としての思いが,下級生に伝わればと思います。そして,本番の火曜日へ。あと2日,より良い形へと積み上げていきましょうね。

『しば漬け』を食べました!

画像1
画像2
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・肉じゃが
 ・もやしの煮びたし
 ・しばづけ
 ・牛乳

☆給食の『しばづけ』は,左京区大原の赤しそ,京都府産のなす,塩のみを使い,昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。

京都の三大つけものの一つであるしば漬けの作り方を学びながら食べました。

子どもたちは,『すっぱい!!』と慣れない味に苦戦しながらも,『すっぱいけれどおいしいよ。』『ご飯に合わせたらおいしいね。』『がんばって食べられたよ!』と昔ながらの味を楽しんでいました。

3年 総合 大すき!桂東のまち

画像1
画像2
画像3
今回は,山下先生にお話を伺いました。

山下先生は,桂東校区にある様々な場所のよさを伝えてくださりました。

「桂離宮には入ったことがある?」と聞いていただきました。インターネットかハガキで事前に申し込まないと入れない場所で,京都には修学院離宮という離宮もあるけれど,もう一つがここ桂東の桂離宮ということを教えていただきました。

御陵神社は,橘さんとの霊を慰めるために建てられた神社ということを教えていただきました。昔,天皇が亡くなって大臣を決めるときに,橘さんが嘘の罪でつかまってしまい,島流しのけいになってしまって,その途中の静岡でなくなってしまったということ。橘さんは日本で3本の指に入るくらい習字が上手な方なので,みんなも,習字がうまくなりますようにと習字をかざっているということも分かりました。

地蔵寺は,子どもたちが元気に育ってくれますようにとお地蔵さんがいること。京都に都ができたころに木で作られたお地蔵さん6体を京都の入口にわけていて,その一つが桂地蔵寺だということ。だから六地蔵めぐりをしていることも教えていただきました。

また,桂駅や中村軒,桂川・・・と,自分たちの地域にはすばらしいところがたくさんあることを教えていただきました。

山下先生,またいろいろ教えてください!ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp