京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:585427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 「10月12日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆平天の煮つけ
☆揚げ里いものあんかけ

今日は,年に一度の献立「揚げ里いものあんかけ」が登場しました。
里いもは,みりん・しょうゆ・昆布だしで下味をつけ,その後衣をつけて,揚げていきます。

そこに,かつお節からとったお出汁を使ったそぼろあんかけをかけていただきます。

下味をつけ揚げることで,食感はそのままに,里いも独特の香りが少なくなり,里いもが苦手な児童も食べやすい味に。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

1年生 選書会

画像1画像2画像3
 今日は,体育館で選書会を行いました。

 用意された本の数は,なんと400冊超!この中から,読みたい本を一人1冊決めます。まるで,小さな図書館に変身したような体育館で,子どもたちは目を輝かせながら,夢中で選書していました。

 どんな本が入ってくるでしょうか。楽しみです。

放課後まなび教室 開講式

10月11日(月),令和3年度の放課後まなび教室の開講式が行われました。密を避けるため,体育館で2〜4年生の部と5・6年生の部に分けて行いました。

まなび教室が始まるにあたって,まなび教室実行委員長様やまなび教室アドバイザーの先生方にお越しいただき,子どもたちに頑張ってほしいことや約束事についてのお話がありました。
全ての学年の子どもたちが,集中して,しっかりと話を聞く姿から,まなび教室で頑張りたいという意欲が伝わってきました。
一人一人が目標をもって学習に取り組んでくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

11日(月)の昼休みに,今年度の部活動の開講式を行いました。
4年生以上の希望者が,バスケットボール・陸上・バレーボール・椿(書道)に所属し,頑張ります。
コロナ禍で募集から約半年を経ての開始となりましたが,それぞれの場所で一生懸命頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「京都発!モノづくり’s パッション」

 今日は,モノづくり体験の出前授業がありました。
 「セラミックスで電気をおこそう」と題し,振動を与えることで電気を起こす圧電セラミックスを用いて,たぬきの目を光らせるモノを作りました。
 また,作り手の思いも知ることができました。はじめから「できない」と考えるのではなく,失敗を繰り返し,「挑戦すること」が大切であることを知りました。これらの経験や学びを生かし,京都でさかんに行われていたモノづくりについて探究していきます。
画像1
画像2

6年修学旅行 その37

 6年生が元気に帰ってきました。
 おうちでのお土産話に花が咲くことだと思います。
 今晩はゆっくり休んでください。
 修学旅行に向けていろいろとご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年帰校情報

バスは,京都南インターを出ました。
予定通り17時20分ごろ帰校します。

6年修学旅行 その36

 6年生は,予定通り淡路ハイウエイオアシスを出発し,学校へ向かっています。
 帰校は,17時20分ごろの予定です。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 その35

ハイウェイオアシスに到着しました。
最後の活動です。
何を買おうか悩んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 その34

様々な展示物を見て,地震の恐ろしさ,防災の大切さを学んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp