![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:78 総数:427549 |
3年 国語 「秋のくらし」
生活の中で秋らしさを感じる言葉を使って俳句を作りました。
「むしのおと とてもきれいだ みみすませ」 「くりごはん ほくほくしてて おいしいな」 など,五感で秋を感じて俳句を作りました。「そうそう,わかる。」と思わずうなずいてしまう作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育 「マットあそび」
マットあそびの学習が始まりました。「ひろい場」「さかの場」「ゴムの場」などの場づくりをして,自分ができるようになりたい技の練習にふさわしい場を選んで練習します。
子どもたちは,前転がり,後ろ転がり,ゆりかご,背支持倒立などの技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 「タグラグビー」![]() ![]() 今日の給食 10月18日(月)![]() ![]() 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ 切干大根の三杯酢 クラブ活動
6時間目に4年生以上のクラブ活動がありました。久しぶりのクラブ活動でしたが,それぞれに活動を楽しんでいました。
写真は「なわとびクラブ」と「ボールゲームクラブ」「カードゲームクラブ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() 朝の走り
スポーツデーの練習が終わり,久しぶりにわかばのみんなで朝の走りをしました。体操係を中心に準備運動をした後,外で走りました。今日も自分で走る量を決め,その目標に向かって一生懸命に走る姿がみられました。
![]() 今日の給食 10月15日(金)![]() ![]() 牛乳 肉じゃが もやしの煮びたし しば漬 5年 図工 「立ち上がれワイヤーアート」
針金をペンチや手で曲げたり巻いたり,立たせ方を工夫したりして,思いついたものを立体に表します。
このクラスでは,ブランコや動物,植物を作ろうと考えいる児童がいるようです。まだ始まったばかりですが,それぞれにアイデアが思い浮かんでいるようですね。 ![]() ![]() ![]() 児童会 あいさつ運動
今週3回目の児童会のあいさつ運動がありました。
児童会の子どもたちが明るい声であいさつをすると,声をかけられた子たちも笑顔になってあいさつを返していました。 最後に児童会の子どもたちが集まって,来週月曜日の小中合同あいさつ運動に向けて,さらにあいさつを増やすための作戦会議をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語 「イーハトーヴの夢・やまなし」
「宮沢賢治の世界をYouTuberになって伝えよう」というめあてで,5年生に向けて宮沢賢治やその作品の魅力について伝える動画を作りました。
これまでに「宮沢賢治はどんな人なのか」「『やまなし』について」の動画を撮影してきた6年生。今日はやまなしや他の作品を読んで考えた「宮沢賢治の物語の世界や魅力」の動画を撮影しました。 次の時間には互いの動画を見て交流し,思いを深めたり,新しい考えを取り入れたりします。 ![]() ![]() ![]() |
|