![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:94 総数:433017 |
10月18日 「高野どうふと野菜のたき合わせ」
10月18日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆切干大根の三杯酢 でした。 涼しくなり,温かい食べ物をおいしく感じる季節に なりました。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふに けずりぶしを使っただし汁がしみ込んでおり, じわっとしみ出る味でごはんもすすんだ様子でした。 ![]() ![]() 10月14日 防犯訓練
今日は防犯訓練がありました。1年生は初めての防犯訓練です。いい緊張感を持って取り組むことができました。2年生以上ももしものことを考え,自分たちで行動できるようにいろいろと想定しながら話し合っていました。 特に「いかのおすし」を合言葉に行動の仕方について確認しました。
いつどのタイミングで何が起こるかわかりません。だからこそ,自分たちの命を守る方法について,ご家庭でも話してみてください。 ![]() ![]() ![]() 10月15日 「しば漬」
10月15日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが ◆もやしの煮びたし ◆しば漬 でした。 「しば漬」は,京都の三大漬け物のひとつです。 給食では,京都市左京区の大原でとれた赤じそ,京都で とれたなす,塩の3つの材料だけで作られた「しば漬」を 食べました。 さわやかな香りと酸味がごはんによく合っていたようで, ごはんをおかわりしてくれている子もありました。 ![]() ![]() 10月15日 2年 国語
今日は,アーノルド=ローベル氏が書かれた作品の音読劇をしました。
「お手紙」の物語では,登場人物の気持ちや様子について考えました。そのことを活かし,ほかの作品でも音読劇に表現することができました。 ![]() ![]() 10月15日 6年生 図画工作科『私の大切な風景』![]() ![]() 10月15日 5年 体育
今日は初めて運動場に出ての練習をしました。初めてということで場所を細かに確認していきましたが,子どもたちはすぐに間隔をとらえることができました。また踊りについてもだいぶ様になってきて,本番が楽しみです。
![]() ![]() 10月15日 5年生 体育科
全体で表現運動の練習をしています。上から見ると,また違った様子です。
![]() ![]() ![]() 10月14日 4年 算数
今日は,校内授業研究として4年2組の授業を教職員が見に行きました。子どもたちは,初めこそ緊張していましたが,徐々にその場にも慣れ,担任の先生と作り上げるいつもの雰囲気を楽しみながら問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() 10月の和(なごみ)献立
10月14日(木)は,和(なごみ)献立の給食で,
◆麦ごはん ◆さばのみそ煮 ◆だいこん葉のごまいため ◆五色のすまし汁 でした。 この時期の「さば」は,「秋さば」とも言われ, 脂がのっておいしい魚のひとつです。 秋から冬にかけておいしい野菜の白ねぎを使って みそ煮にしました。 「五色のすまし汁」は,和食で大切にしている五つの色を 取り入れました。五つの色を確認しながら食べました。 ![]() ![]() 10月14日 3年 理科
今日は,鏡に反射した太陽の様子について調べました。雲が多い中ではありましたが,子どもたちの思いが届いたのか,ばっちり実験ができました。
![]() ![]() ![]() |
|